日々、いろいろなことから逃げたくなることがあります。


逃げたら、その瞬間楽になったような気がします。

でも、常に逃げ続けることはとてもエネルギーを消耗するしガーン、どちらにしてもまた巡ってきます。
先送り、です。




もう逃げれない、逃げても意味がないことに気づいたり、違う変化を望んだなら
そんなとき
まず 『受けとめる』 と決めてみてください。

決めたら、大丈夫。




オーラソーマのクラスで、平和瞑想というのがありました。これは目からウロコ目な発想ひらめき電球


 『あらゆる、苦しみ・痛みを呼吸と共に吸い込み、平和を吐き出す』


というものです。


従来は、痛みや苦しみをそとに追いやり、平和を内に取り入れる
というのが多いですよね。


「福は内。鬼は外。」

ではなく

「鬼は内。福は外。」 ・・・ なんです。


しんどいとき、私はこれを電車内でします。

疲労色濃いお父さん世代の表情。
バリバリのOLさんの自分に厳しい眼差し。
悲しさ、怒りを抑えてぼんやりしてつり革を掴む人。

その人たちの表情をみて、感じ、ネガティブな感情を吸い込みます。

そして平和のカラーである、ペールブルー(淡い水色)の息をイメージして吐き車内全体に行き渡るイメージも浮かべます。


不思議と、心穏やかになりますよキラキラ





オレンジを搾れば、オレンジ果汁がでる。

平和を吐き出す行為は、自分の中にある平和の感覚を思い出すこと。繋がること。




逃げたいけれど、逃げないことを決めたとき
ぜひ 鬼は内 福は外 の精神でやってみてはどうでしょうか。


これを人は“覚悟”とよぶのでしょうね。