ふと、電車車内を見ると
おじさ様方が、こうべを垂れ、似たようなくすんだカラーの服を着て
座席を占領・・・。 ズラーっと座ってらっしゃる。
朝のラッシュ時間も、子どもや女性よりも我先に!と座席確保をしているおじ様方・・・。
お疲れなんだな。
とは、思うのですが何だかさみしいく感じます。
都合のいいときだけ、“女性”だから とか “子ども”だから を
持ち出すつもりはないけれど
男性性の 守る という精神はどこへ行ってしまったのかしら・・・。
疲れすぎているんでしょう。。。そうは思います。
余裕がないんだろうな・・・と感じます。
余裕っていったいどこから来るのでしょうか。
もちろん、体力もそう。食べ物から得るエネルギーもそう。
・・・それらが十分ということでしょうか。
でもね。根本的には、まず 与えること をすることで
もうすでにそれを持っている人になる。
奪えば それを持っていない証拠になってしまう。
今の世の中。日本は、おじ様世代が元気になったら、きっといい風ふきそう
先日会った、プラクティショナーの方と話していて
同じようなことを感じていて、びっくりしました。
どうぞ、おじ様方。
元気を出しに、ブログへ遊びにきてくださいませ