みなさんこんにちは、こんばんは


龍龍の森龍
ドラゴンワーカー
寺西真早子です

友だち追加

サイン本プレゼントへの
ご応募はこちらから


東京神楽坂にある赤城神社のお祭り(夜祭)に初めて行きました‼️


各地域でもお祭りが開催されているかと思いますが、

コロナ禍が明けて、天候に恵まれたところでは、久々ので賑わっているのではないでしょうか。



黄金に輝く御神輿



混んだ参道に入ってきた御神輿


赤城神社は、

鎌倉時代正安2年(1300年)、上野国赤城山の麓から牛込に移住した大胡彦太郎重治により、牛込早稲田の田島村に創建されたと伝わる[1] [注釈 1]文安元年(1444年)には、大般若経が奉納された[2]。 寛正元年(1460年)、江戸城を築城した太田道灌により牛込台に移された[1][注釈 2]。その後、弘治元年(1555年)、大胡宮内少輔により現在地に移される[1]江戸時代には徳川幕府によって江戸大社の一つとされ、牛込の鎮守として信仰を集めた。

(Wikipediaより)


屋台が並んだ境内では、歩くのもやっとというほど混み合っていました。


夜の参道


そして、こんなに子どもがいたんだ‼️と驚くほど、子どもたちが大勢来ていました。

浴衣を着ている子どもを囲み家族で楽しんでいる、懐かしく微笑ましい光景に、心が和みました照れ




境内の蛍雪天神の前で

なんと、劇団による音と光と演舞のステージが繰り広げられていました‼️



静かな鼓から始まり、2人の女剣士が登場

言葉や歌はなく、時折ストーリーの補足で字幕が出ました


アクションあり、映像あり、舞があり、子どもたちも楽しんでいました



御神輿が近づいてきて音が入っています


ハイテクステージ、さすが赤城神社⛩



普段大人ばかりの静かな赤城神社からは想像がつかない、賑やかなお祭りを体験できました爆笑



みなさんがお住まいのところでは、どんなお祭りがありますか?




LLPようこそ森へ 龍の森ホームページ



​平凡で何気ない一瞬の連続
100%味わい存在したい


最後までお読みくださり

ありがとうございました


龍龍龍龍龍龍龍龍龍


龍の森

ドラゴンワーカー

寺西真早子でした


龍龍龍龍龍龍龍龍龍