冬至の今日に! | 流れるまんま

流れるまんま

整体ナビゲーターゆにちゃんの日記

本日、冬至(18:21)に新しい何かをはじめてみませんか? 




 昔からこの冬至には世界中で儀式などがとりおこなわれる大切な日になっておりました。
それは、冬至が一番いのりの力が働き、いのりが叶いやすいからだそうです。 




 日本でも冬至から習い事をはじまめる習慣もあったそうです。






 なので!

 あたまのお手当て講座開催することにします!
日程は参加希望者と相談して、決めますので、今日からはじめると決めてください(笑) 




  ビビッ!ときた方は↓のあたまのお手当て詳細をお読みになり、詳細内のお申し込みフォームからお申し込みください。 




 みなさん知ってましたか?




 話が通るのではなく、氣が通ったので、話が通ったことを 



 その技術が響いたのではなく、 氣が通ったので、その氣が響いたことを 



 あなたが起こす、すべてのことは、氣が通るかどうかで、伝わったり、響いたりしていたということを



 あなたが知らない間に、あなたの氣が世界と通じ合って生きていたということを




 すべてが「氣のせい」なんですッ!(笑) 



 そう! 

 アリアリと在る「氣のせい」なんですッ! 



 そんな見えない氣なんですが、実は、しっかりと自分の体の内側で感じているものなんです。



 その氣の世界がおもしろい!

見えない氣の世界を感じて、動くと、なんのへんてつもない今この瞬間が、別世界になるのです! 



 まずは自分の内に氣を感じ、自分の体に氣を通し、巡らし、その氣を人や植物や動物、あらゆる物や場所に通して、繋がり、さらに、すべてと感応しながら、氣の流れとともに動いていく。 



 日本人がむかしから大切にしてきた身体感覚としての「氣」を思い出し、いのちで感応し、通して、繋がって、調和を感じながら、流れるように生きてみませんか? 



 見えてはいないけど、感じるのです。

確かに、そこには、スムーズにのびのびと流れる「いのちのみち」があるのです。



 あたまのお手当て講座はそんな氣のお稽古の入口になるでしょう。

お手当てをしている時だけが、お手当てじゃない、そんな全生活に影響を与えるお稽古を体験しに来てください。 



 【あたまのお手当て講座詳細】 

 「氣によって、氣を感じ、氣で動く」


 昔から日本人が大切にしてきた目にみえない氣と共に、いのちのみちを通しながら、大調和の中で生きる暮らし。 


 忙しい世の中にあって、現代に生きる私たちが忘れかけている、そんな丁寧に今を生きる暮らしをもう一度思い出していくためのお稽古。 


 それが、ゆにちゃんがお伝えしたい「あたまのお手当て講座」です。

ここで学んだことが、みなさまのそれぞれの暮らしの中にとけ込んで、現代の暮らしの中にあっても、真の豊かさに触れて、晴れやかに生きる人が増えてくれたら、こんなうれしいことはない!

ゆにちゃんはこんな思いであたまのお手当てをみなさんとご一緒に学んでいけたらなと思っております。 


 まずは、何かを感じ、手をとめて、ここまで目を通していただけたことに感謝いたします。 


 内容や参加費、講座修了後の展開などの詳細をご一読いただき、よしッ!となったら、躰(からだ)は全てを知っていて、あなたにこのお稽古が必要なタイミングに来ているサインなので、迷わず、詳細の中にある【お申し込みフォーム】から必要事項記入の上、送信してください。 



 では、ここから! 

 「氣と暮らす」はじめの第一歩、あたまのお手当て講座の詳細を説明させていただきます。 



 あたまのお手当てをするということを通じて、日ごとの暮らしの中で、息を調え、氣を感じ、氣と暮らす身体感覚のお稽古。

昔ながらの暮らしの中にある所作には型というものがありました。

まずは言葉や理屈は抜きにして、ただただ型を型通りに真似をし、何度も、何度も、繰り返すことで、昔の方がこの型にどんな思いを込めたのかを言葉ではなく、身体感覚で味わえるようになり、身に付けることをお稽古といいます。 



「稽(かんがえる)」 

「古(いにしえ)」 



 頭の中ではなく、身体感覚に立ち返ることにより、一つ一つの動作を通じて、今この瞬間の起こる体を通じた感覚を味わうことにより、思考からはなたれ、ことばと分別を越えた感覚の世界に入る稽古。 



 それが型のお稽古の本意だそうです。

北斗神拳奥義「無双転生」も、ドラゴンボールの悟空の最終奥義「身勝手の極意」も、最後は「自分」という枠がなくなり、全てと繋がるのです(笑) 








 あたまのお手当は、この「所作」の本来の意味を思い出すきっかけとして、もってこいのお手当てなんです!

しかも、お手当てされる方も自分も、体が整っちゃいます!

全く知識も要らない!
感じ方のコツと、手の使い方と体の使い方さえ覚えれば、どなたでもすぐに出来るお手当法です。 


 あたまをしっかりお手当すると本当はそれだけですべてが整うことを、整体人生14年目、およそ1万人くらいの人の体を毎日、丁寧に観察し、調整してきたゆにちゃんはよ~く知っていているのです。 


 でも!

身体が整うことは手段であり、入口であり、ゆにちゃんがあたまのお手当てを通じて、本当にお伝えしたいことはここからなんです! 



【大切なのは、感応と内観と共振】 

 

氣とは無味無臭で、目には見えないけど、この体の裡(うち)の身体感覚を通じて感じることが出来るのです。

私たちは普段、無意識ではありますが、必ずこの氣の影響によって動いています。 


 あたまのお手当てをすることを通じて、自分と相手の境目を無くし、ただただ自分の身体感覚に伝わる氣を感じ、じっくりと味わい、氣に応じ、互いに氣の通る方向に動いていく。


 感応と内観、そして、共振することで起こる言葉では表現できない何かを体験してもらいたいのです。 


「 氣と暮らす」


それがどういうものなのかを知識じゃなく、体験することによって、体得していただき、さらに暮らしの中で繰り返し実践することで身に付けて、あなたの手から、誰かの手に、そのバトンを氣と共に通し、世の中に伝わって、大調和が伝播するというのがあたまのお手当て講座で、本当に伝えていきたいことなのです。

これを氣を分けると書いて「いい氣分」といいます。 


 あたまのお手当ては、氣の感応と内観と共振を稽古するための型になります。

型の意味するところが体得できたら、あたまのお手当てじゃなくても、みなさんのそれぞれのスタイルで、それぞれのスタンスで、それぞれのペースで、それぞれフィールドで感応と内観
と共振で、氣を通していけばいいのです。 


 そこを目標に、はじめの第一歩として、あたまのお手当て講座があります。

講座の内容は、講座の時間を最大限に活かすために、まず2本の動画を観ながら、基本的なことを講座当日までに自宅であらかじめ学んでいただきます。

本講座は基本4時間で、あたまのお手当法の実技指導をしていきます。復習用の資料はお渡ししますので、当日は書くことより手の感触やこの体の感じることを大切にしてください。 


 それと! 


 こういう講座の弱点である、教えっぱなしを防ぐためにと、あたまのお手当が出来るようになるまで責任をもって指導していきたいのでLINEグループを作り、その中で質問・疑問やいろんな情報をシェアしたり、フォローアップしています。 


 また復習・稽古会(有料・月一回開催)などもやっています。

厳しいようですが、最初におことわりしておきます。
あたまのお手当てはとても簡単ですが、習っただけでは絶対に身に付きません。


 自転車の乗り方と一緒で、乗り方をいくら知ってても、分かっていても、「乗れる」ということにはならないのです。

実際に何度も、何度も乗っては、転けたりしながら感覚を掴み、だんだん体がうまく使えるようになって、乗れるようになるのです。 


 さらに乗れるようになったら、乗りこなし、今度は逆に「なぜ乗れないのか?」が分からないようになるくらい身に付いて、離れなくなるのです。 


 あたまのお手当ても、自転車と一緒で、何度も、何度も実践し、経験、体験することで身に付けていく稽古なんです。

一度習ったら、すぐに出来ますが、「分かった!」にはならないということをご理解していただいた上で、学んでいただきたいのです。

講習は対面のみです。実習の都合上、最低2名以上のご参加者をこちらで組み合わさせていただきます。参加者が一名の場合はゆにちゃんとマンツーマンで実習することもあります。お互いにお手当を受け合う形で受講していただくようにさせていただきます。 


 参加者が最低3名いましたら、出張指導もさせていただきます。
※出張料は要相談

開催日時は、みなさんの都合を聞きながら予定を組んでいきます。

講座終了後には前田整体「あたまのお手当講座」修了証を発行させていただきます。



 では、あなたがあたまのお手当を誰かにすれば、相手の体にどんな変化が起こるか?を少しシェアしてみたいと思います。


 まず一番は足の重心が変わり、しっかり自分の足が地面に着地します!
これを「地に足が着く」、自分の足で立っている自立の感覚になります。そして、しっかり地に足が着くので、自分の体の中心軸が出ます。

その姿勢になることにより、背骨と骨盤の動きが整い、それと共に自律神経が整います。そして眠りと呼吸が深くなります。


鈍っていた体の動きと体感覚が目覚めていきます。

眠りが深くなるので、体がしっかり弛み、血流やリンパの流れがよくなるので一日の疲れが疲労回・リラクゼーション効果、体温も上がるので免疫力もアップします。 


 何より!

あたまのお手当てで一番動くのは、自分の中で表現できずに固まってしまった生き埋めになったままのエネルギーなんです!


 自分ではない手と動きでお手当てしながら触れ合い、響き合い、揺れ合うことで、お互いの一人では動かせなかったままの心と身体の中のわだかまりが動きだします。 


 そして、それらを再び表現しようとする勢いが引き出されます。

頭部には感情に関する調整点もあったり、骨盤を整えれたり、目の疲労・顔のリフトアップ…etc

もう挙げれば、キリがないくらいいろんな効果があります。


しかも、お手当てされてる方はもちろんのこと、お手当てをしている方も互いに感応し、変化を起こします。こんな素晴らしい効果のあるあたまのお手当なのに、誰でも簡単に、しかも知識なしでできちゃいます! 


 これが、あなたが誰かにあたまのお手当てをすることによって起こる変化の一部分です。 


 

【こんな方にはおすすめ】


 ●新しい視点や価値観を欲してる方!

 ●豊かな暮らしを手に入れたい方に!

 ●日本人の素晴らしい精神と知恵に触れたい方に 

 ●いのちのみちを通して、生きていることが活かされる「生活」したい方に! 

 ●何かを変えたい方に! 



 あたまのお手当は、癒しでも、治療でもなく、このいのちを使い、全力で生きていくためのお稽古です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。 


こんなゆにちゃんの熱い思いがこもったあたまのお手当て講座なんです!
是非、ゆにちゃんと一緒に、氣を感じて、氣で動く「感動」の暮らしをはじめてみませんか! 



 では氣になる参加費です。 

 【講座内容と参加費】 


自宅勉強用の動画2本 

実習講座(4時間) 

あたまのお手当資料 


 価格:38500円(税込み) 


 しかも!

 今回に限り、お申し込みしてくださった方に、ゆにちゃんが整体人生15年の中で、これだ!と思ったことをまとめた脳の使い方のワーク「無敵のすごいワーク」DVDを特典として、プレゼントいたします。 


 その他、LINEグループでのあたまの手当てに関する無料相談・質問のシェアをしております。
有料(二時間・1000円)ではありますが、月一くらいで復習・稽古会を開催して、フォローアップもしています。 


 ※どうしても講座を受けたい!でも一括払いは厳しい!という方はご相談ください。 



「想像してみてください。」


 講座修了後、色々な方とあたまのお手当てを通じ、氣の交流をして、よろこばれながら、その方も、自分も、互いに体が整い、さらに自分自身では氣付けなかった、動かせなかった、そんな部分を揺らし合い、互いに響き合う

そして、確実に、相手の人生に、もちろん自分の人生にも影響を与えることが出来るそんなイベントになるとしたらどうでしょう 


 ゆにちゃんと一緒に奇跡をみなさんの手から手へお返しする「お手伝い」やってみませんか?


 でも、自信もないし、無理だと思っている方大丈夫です!
自信のない方でも、はじめての方でも、誰でも出来るようにあたまのお手当は組み立てられていて、手順やセリフまですべてテンプレートにして準備してあります。 


 お手当はやればやるほど、自分の氣が高まり、感応しやすくなり、短時間のお手当でも効果が高まり、相手に喜ばれ、自分もみんなも笑顔になっていきます。 


 受講後はどんどんみなさんにお手当をしてあげて、自分もみんなも喜ばせて、どんどんと自分の周りから、世界を元氣にしていきましょう\(^o^)/ 


 みなさまのご参加をお待ちしております。

以上、お読みになって、よしッ!となった方は↓のお申し込みフォームから必要事項記入の上、送信してください。


 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnjxBwaquT18OcOua3eCsu-DHY7RVQ7zDjs3R1WpkVc6hdng/viewform?usp=pp_url 




 【お問い合わせ】

 前田整体ホームページ・お問い合わせフォーム

https://seitaisidou.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/ 







 【あたまのお手当講座を受けるまでの流れ】 


 ①申し込みフォームから申し込み

→日程の調整や入金についてのご案内をさせあていただきます。

※予習用の動画で自宅で稽古してもらうため、開催日がすでに決まっている場合は、直前でのお申し込みは参加を次の開催の時にしていただくこともあります。


 ②入金

→入金を確認後、自宅予習用の動画をメールにて配信して講座をスタートします。 


 ③講座当日(180分の実技講座)

→修了証をお渡しします。


 ④あたまのお手当てLINEグループに参加いただいたり、復習会(二時間・1,000円・大体月一開催)など、日々の実践のサポートを受けて深めていきます。