先日、芦屋であった整体の講習会に参加してきました。
今回は、「冷え」についての話が印象的だったので紹介します。
夏バテや、この時期に夏の疲れが出るといった秋バテというんでしょうか・・・
その原因が「冷え」によるものだということです。暑いからじゃないんですね。
冷えるとまず影響を受けやすいのが生殖器と泌尿器、そして副交感神経です。
副交感神経???
そうなんです。冷えは自律神経にまで影響を与えてしまうのです。
副交感神経は、眠りや体温、胃腸の働きなどに関係するので、胃が痛くなったり
食べれなくなったり、下痢をしたり、眠りがわるくなったりするのです。
あまりにも副交感神経の働きが低下するとガンや膠原病にもなりやすくなります。
全身的なだるさ、生理痛、頻尿や夜尿、ぢなどは冷えが原因といわれています。
さらに冷えは迷走神経というものにまで影響を与え体の反応が過敏になります。
なので激しい痛みになることが多いようです。
もちろん、膝や腰の痛いのも冷えが関係してることが多いです。
どうです?
「冷えは万病のもと」と昔から言われてる通りですよね。
冷やして何ひとつよいことなどありません。
しかしながら、世間ではあまりにも冷えに無防備ですよね。
ゆにちゃんも、整体を知ってからは素足で生活することがなくなりました。
素足で生活してると寒さに対しての感覚が鈍るのです。
足が冷えると体は上半身が熱を持ちます。体温が下がれば体に不利だからです。
これを「暑い」と勘違いして、さらに冷やしてしまうのです。
暑がりの方のお腹や足は、触るとすごく冷えてることが多いのです。
それと、体は冷えると水分を外に出そうとするので尿や汗などもよく出ます。
やはり勘違いしやすいようです。
素足で寒くないのは鍛えて強くなったのではなく、鈍って寒さを感じなくなった状態なのです。
体の中では、その影響が確実に出ています。
冬でも足が熱くてふとんから出して寝るという方は足が冷えすぎて逆に熱を持ってる状態
だそうです。つまり究極に冷やしてるということですね。
今の時期、体を冷やしてる方がものすごく多いので鈍り過ぎた感覚を取り戻すために
暑くても、日中は靴下2~3枚履き、寝るときは1枚を1週間から2週間やってみてください。
そうすれば正常に寒さを感じるようになります。
是非、試してみてください!自分が意外と冷えに鈍感だったことや、冷さないことで
体がこんなに快調になるのかということを感じれると思います。
愉気ができる方は合わせてこれもしてみてください。
冷えの影響は、足の3指と4指の間に愉気すれば解消されます。
それと胸椎10番の3側を愉気すれば、体がほかほかしてきます。
腰痛のある方は特に、冷やしてたらなかなか治りませんので足もとをしっかり
冷えないようにしてくださいね。