FX 奮戦記 |  話題情報局 動画も投稿

 話題情報局 動画も投稿

いろいろな情報を紹介 情報の裏表を解説 専門家の声 サイトも紹介

今週の反省:これだけの下落を短期間でやるのはここ数年ないです

リスクに関してはしつこい位書きました(怪我人が減る思いで)

損切り・両建ても余裕がなければ退場と同じです お互いよく考えま

しょう レバレッジという言葉が定着していますが まさに生き残りの

ボーダーラインを決めます 

今回の激動相場で新たな基準を作ることをお勧めします


個人的には下げに関したはおおむね対応できました しかし200P

以上いきなり下げるとそれ以上の追随はできませんでした

1日で500P以上の下げには買い戻しがあるのではと突っ込めませ

んでした

昨日 NY市場で滅多にお目にかかれない光景があるかもしれないと

書きましたが 予想とは違う展開でしたが週末にもかかわらず大きく

上げずまた大きくも下げない(下げようとすると買い支える)展開でし

た 私にはとても異常に思えました


今回の下落には そして その沈静化の過程 昨日のNY市場と考え

れば考えるほど納得のいかない点が多くあります

確たる証拠も情報もないので結論めいた話はしませんが これが市場

だ というには人為的な匂いがします

ひとつだけ言わせてもらえば サブプライムローンは取り扱った時から

問題だったのです 日本の住専問題を経済界にいる人間が知らない

はずは無い なぜ危険に関して引当金を積んでいないのか NY株式

市場が最高値のタイミングで数社がデホルトを発表したのか 公定歩合

引き下げが本当にサブプライムゾーンの救済になるのか なぜNYタイム

でクロス円は下がらなかったのか など これだけでも疑問です

はたして 単なる偶然と考えるかはあなた次第です


来週ですが 個人的にはこれで下げが終わったとは思っていません

ですから 中途半端なところではポジションを持たず その日中の決済

を心がけます 為替市場は逃げませんから焦る必要はありません