もうすぐセンバツの選考会

 

和歌山県は近畿大会ベスト4の

耐久高校がほぼ当確キョロキョロ

 

田辺高校も

近畿大会で善戦したので

21世紀枠で選ばれる可能性が・・・・・・

 

 

 

ここ数年前から

都市部以外で公立の進学高校が

強くなってきたように思っていたキョロキョロ

 

実際和歌山県でも、

今春のセンバツで

ゆにっとまねーじゃーの母校と

同レベルの公立が2校も

同時に選ばれるかも知れないキョロキョロ

 

 

けど、地区大会の

対戦成績を見てみると、

1つの現象に気が付いたびっくり

 

昔強かった学校名が

無くなっているびっくり

 

過去にプロ野球選手まで

出した高校が、

部員不足でチームを組めなくて

他校との連合チームになったり、

学校自体が無くなったところもガーン

 

 

公立の進学高校が

強くなってきたのではなく、

今まで強豪私立に

対抗してきた高校に

生徒が集まらなく

なってきたショボーン

 

 

ひと昔前なら、

 

強豪私立>公立(工業・商業)>公立(進学校)

 

の構図だったのに、

 

今は公立は進学校以外は

生徒が集まらなくなったので、

工業高校や商業高校が

めっきり弱くなったショボーン

 

 

都市部ではまだ

この現象が見られないけど、

過疎県ではますます

多くなってくるかも?

 

 

少子化の影響は

高校野球にも顕著になってきたキョロキョロ

 

 

 

 

本日の体重77.7