東海大〇〇とか、
日大△△は
常連で大学名が
付いているので
わかりやすい。
けど、
大阪桐蔭が大阪産業大学、
明豊は別府大学の
系列だったなんて・・・・・・
昨日49校目が決まり、
甲子園出場校が出そろった![]()
これから17日間の
熱戦が始まると思うと
ワクワクしてくる![]()
顔ぶれを見ると、
半分以上が常連私学
なつかしい学校の
名前もちらほら
そんな中
気付いたことが![]()
ひと昔前に比べて、
大学の系列校が
増えてきたのでは![]()
今年は珍しく
東海大系列が出場していないけど、
大学の系列校が17校も出ている。
東京の二松学舎大付と日大三、
愛知の愛工大名電、
大阪の大阪桐蔭、
福岡の九州国際大付
大都市圏出場の
ほとんどが大学系列校![]()
今までは、
公立と私学が比べられてきたけど、
私学でも大学系列とそれ以外では、
資金面、情報面、人材面等
いろんな面で差がある。
今回初出場の
兵庫の社のように、
大都市圏で
公立校が出場することは
とんでもない快挙だ![]()
本日の体重76.0