ハロウィンの日ハロウィン

渋谷で若者が

警官とやりあっているのを

テレビで見て思ったTV

 

半世紀前、

学生運動で学生が

警官と格闘している

光景と似ているびっくり

 

ハロウィンで

仮装して騒いでいる若者と、

ヘルメットをかぶって

木刀を振り回している学生は

同じものではないだろうか。

 

見かけはまったく違うけど、

社会に対する不満や不安を、

その時々の若者が

表現する方法なのではプンプン

 

昔の若者は、

青いながらも

本当に現体制を倒そうとする

気持ちで動いていたヘルメット

 

今の若者は

不満はあるものの、

何をどうしていいかわからないという

感覚も自覚しないまま

流れに任せて

仮装して騒いでいる魔女っこ

 

双方手段はちがうけど、

根本は同じ。

 

共通しているのは

熱い気持ちを

持っていること

 

で、

その間にはさまれた

平成初期の

ゆにっとまねーじゃーの世代

 

ハロウィンと学生運動に

はさまれた世代ミラーボール

 

景気が良かったので、

社会に対する

不満や不安が薄かった。

 

とりあえず

前向きに行けば何とかなる口笛

 

深いことを考えずに

生きてきたバブル世代

 

 

 

 

 

本日の体重76.0㎏