「今年は不作やから、これが最初で最後になるけど・・・」
電話の向こうで母が言った
今年もこの季節がやってきた。
和歌山の田舎から一寸豆がきた
ゆにっとまねーじゃーの田舎では
一寸豆と呼んでいたけど、
30歳を過ぎてから
一般的にはそら豆ということを知った( ゚ ▽ ゚ ;)
都会に住んで何が一番びっくりしたかと言えば、
このそら豆の値段
3さやで200円とか( ̄□ ̄;)!!
ありえない値段
大きな外皮をむいても、
まだその中に薄皮がある
豆全体の10分の1くらいしか
食べる部分がないのに、
こんな値段( ̄_ ̄ i)
こんなのよく買うなあ(゚_゚i)
と正直思った。
都会の人ってすごいなあと
子供の頃は煮豆オンリーだったので、
ぜんぜん美味しいとも思わなかったσ(^_^;)
でも最近わかった。
塩ゆでしたら、
ビールのお供には最高(*^ー^)ノ
この前行った創作居酒屋では、
さやごと焼いて
前菜として出てきたのには驚いた。
実はとてもオシャな豆だったヽ(゚◇゚ )ノ
そら豆が来ると
夏が近づいてきた証拠
季節を感じさせてくれる旬のもの(b^-゜)
本日の体重75.3㎏