しまった( ̄Д ̄;;

完全にこちらのミスだ。


パソコンで作った申込書のフリガナが違っていた。

早く訂正印もらいに行かなければヽ(;´Д`)ノ


6世帯2社、

今月合計19件の契約をいただいたv(^-^)v


でも、まだ3分の1しか成立していない。


保険の仕事は、申し込みをもらうことが全て

だと思っている人がいるが、

そうではない(;´Д`)ノ


申込書をもらって

1回目の保険料を振り込んでもらって銀行

保険会社が承諾して、

初めて契約が成立する。


契約が成立しないと

お客さんにとって保険の効力もないし、

営業マンにとっても手数料が入ってこない( ̄_ ̄ i)


書類の不備で印鑑をもらい直しに行ったり

差し替えにいったりヽ(;´ω`)ノ


でもそんな事務的なやり取りなら、

わりと簡単に処理できるけど

持病をもっているお客さんの対応はむずかしい(゚_゚i)


例えば、

鼻炎を告知したら

鼻の病気に関しては2年間不担保とか、

内臓系の持病だと

3年間は保障が満額付かないとか、

いろんな条件が付いてくる。


お客さんの立場としたら、

そんなの病気のうちに入ってないという意識があるので、

条件が付いたことを説明する時がひと苦労(´Д`;)


期限までに契約を成立させること

これが最大の仕事

詰めが肝心(b^-゜)





本日の体重75.9㎏