こんにちはニコニコ



出産した次の日になりました爆笑


ゆっくり一人眠るはずが、、

なんかウトウトしながら寝て。。

結局ぐっすりどっぷり寝ることは、、

できずに朝を迎えたーびっくり


朝はいつものように6:00に助産師さんが

検温でお部屋にいらして、身体の状況確認

をしてくれた。

食後に娘を引き取りに行きたい旨をお話し

したら、食後に連れてきてくれるそうUMAくん


手厚い!!!




そんなこんなでここからは入院中のあれこれについてカテゴリーごとにまとめました❤️




黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま




<朝食>

ここは和朝食と洋食が1日1日交互に出て

くる感じでした花束


和朝食は、旅館の朝ごはん的な感じハート

洋食は、かなりおしゃれな内容!

女性が好きなメニューです!ケールと

ザクロのサラダとか美味しすぎたおねがいハート

元々従姉妹から「食事かなりおすすめ!」

とは聞いていたけど。

かなり期待できそうで嬉しいデレデレ


退院するまで毎食 

食事内容に支えられていましたWW






<日中の過ごし方>

・ベビと一緒に色々トライ

・授乳

・おむつ替え

・おくるみの巻き方

・寝かせ方・寝かせる姿勢?

・お散歩(院内)

・おっぱいの搾乳

    (上手く飲ませられないことで

        乳腺炎になりかけた…)

  などなど…


出産次の日から退院まで

本当に、、、あっという間でした笑い泣き


私は里帰り出産ということもあって、

入院中は母方の親戚が来てくれた以外、

友達とかはもう既に遠くて来れないてゆーww


他のお部屋は地元の方ばかりなようで

朝から夕方まで連日色んな方が面会に

いらっしゃってました音符

それを横目で見ながら、ちょっといいな~!

産まれたばかりの姿みてもらえるのって~!

と思ったりしたけどww





しかし、、入院って本当に短期間!


あっという間に退院です真顔真顔



その間、全て初めてのことばかり!




私は面会者も2組で少なかったため、

日中はベビと一緒に過ごす中で分からない

ことややってみてできなかったこと・謎?と

なることも多々あって…その度に

助産師さんを捕まえて質問しまくってました。。


多分、助産師さんによっては「頑張りすぎてる」と思われた方もいるかも…。

産後すぐなのに。。。



というのも、出産後1日目はまさかの

授乳回数1日十数回やってたのに…ベビの

体重減が1割増しになり…。 

赤ちゃんって産まれてから体重減する

なんて…それまで考えもしなかった。。滝汗



えっ??

赤ちゃんってそんな1日で痩せるの??滝汗


みたいな…1日で既に2700まで落ちてて。。

私ビビるってゆーーね。ゲッソリゲッソリ



それで、、その日担当の助産師さんから

「ミルク飲ませるの嫌ですか?」と言われて、元々混合を考えてたし、初めてだから

うまくできないのも仕方ないのに…、、、ガーン 


飲みたいベビコにうまく飲ませてあげる

ことができない自分の不甲斐なさに。。

突然悲しくなったりして勝手に涙が出たりした。

入院期間中そんなこんなで何度泣いたことか…。



笑い泣き笑い泣き笑い泣きえーんえーんえーんえーん笑い泣き笑い泣き笑い泣き




普通なら入院中にここまで色々やらない

みたいで、自分の身体の回復を優先させる

ためのある意味、入院だったりもするん

でしょうけど。。


私の場合、両親はいるとはいえ…

助産師さんがいなくなる退院後が心配

すぎて…今できることはどんどん聞いて

おきたい欲が半端なかったですww笑い泣き

でも、そのおかげ?!で助産師さん達から

名前や顔を覚えられて廊下歩く度に色々

声をかけてもらえるようになりましたがwww



まぁーー、

産後わりかし元気でして…キョロキョロ

不安定だったけど。。ゲローゲロー



どの助産師さんにもその元気さにびっくり

されてましたが…。

ある意味違うアドレナリンが出てたよう

にも思ったりするってゆーねキョロキョロキョロキョロ





<授乳・おっぱい問題>

出産直後の初乳の時から…いやなんなら

出産前からちょっとずつおっぱい出るなーと

思っていた私ウインク


お風呂でよく言われるいっぱいマッサージを

臨月くらいからやっていました!!




そんなこともあって、おっぱいでない!!

って悩むことはなかった。…が、本当に  

うまく授乳ができない。。チーンチーンチーン


おっぱい保護器〈メデラ〉を産院から

お勧めされて、入院期間中はずっとそれを

借りて授乳していましたニコ




しかし、出産初日にある助産師さんから

借りた保護器のサイズが自分にあって

なくて…チーン後から分かったのは、

そのサイズが自分にあってなくてうまく

授乳もできなかったというね…。


ちなみにあってない保護器で何度トライ

してもうまくいかないからチーン当たり前だけど

サイズがあっているものを使う大切さを

ここで思い知ること1日半。。

2日目の夜にやっとサイズあってないことを

別の助産師さんから教えてもらって…

(自分だとサイズなんとなくあってない?)

くらいにしか思わなかったから…。

サイズを変えて、授乳姿勢も少し改善した

ところから驚くほど上手くいくようになり…

それで少し安心してまた涙・・・笑い泣き笑い泣き

まぢ1つ何かできるようになって→泣く…。

ってゆーのを何度繰り返したかww


まぁ、でもそのおかげで退院してからも

母の助けのおかげもあって、授乳も以前

より上手くやれるようになったような毎日を過ごしています。試行錯誤と一進一退を繰り返しながら毎日を過ごしていますニコニコ





<ミルク>

こちらはベビコの体重減少の時に産院

お勧めのミルク🥛


森永のE赤ちゃん

これが退院の日に森永の方?がいらっしゃって

宣伝してくれた時に、E赤ちゃんの成分や内容

について教えてくれた。

伺っていて、他を細かく調べたわけじゃない

けど、粒子の細かさなを赤ちゃんにいいもの

なんだな~というのがわかったのと、

お母さんの声からできたという

〈エコらくパック〉というのを

知って、追加購入も迷わずE赤ちゃんの

エコらくぱっくにしましたww


※産院でいただいたのは缶タイプのE赤ちゃんと

持ち運べるスティック10本入りのもの。

これもオムツと一緒にネットでまとめて注文!

しかし・・・生後20日を迎え、かなり

飲めるようになってミルクの減り方も加速的!!

足りないのを恐れて早めに追加注文しました!




<オムツ>

入院時に購入することになった出産セットの

中に入っていた〈パンパース〉

これを入院中ずっとベビコにつかっていて、

退院後 量が足りないからドラッグストアで

とりあえず追加購入してみたのですが、

退院してからすぐ毎日のように昼夜逆転

しているわが子との生活が始める…ので、

慣れているオムツがいいな~となんとなく

思って、今もパンパースを使っております。


しかし、新生児って1日10枚近くのオムツ

を消費。。ポーンポーンこれも今まで知らなかった。

なので、その後はネットでまとめて大量に

購入しました!1ケースまるごと購入しちゃ

いましたww




88枚入り×3セット。


その時に色々調べて、パンパースも別シリーズ

があるって知ったり、別メーカーの試供品を

もらってたものを使ってみたりしたけど、 

やっぱりメーカーによってサイズや形状も

少しずつ違いますね!!

5種類くらい使ってみたけど、サイズ・形状も

今のところ高くてもパンパースが気に入って

それにしていますw次のサイズUPする

タイミングの時に別種類も考えようと思いますw


でも、オムツってすごい機能だな~と思っ 

たりした。枚数消費を考えると確実にいいもの

を安く!が皆一番いいと思うけど、この機能を

もってして1枚¥15~22って!

まぢ素晴らしい!って思いますキョロキョロ



こんな感じで入院期間中を過ごしました。



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま黒猫あたま




退院前日には退院後のスケジュールやママの

身体と精神的なことなどを助産師外来という

形で受けたり、退院日にはベビコの沐浴練習

したり。


本当にあっという間の4日間。


ある意味充実。

でも、自分の身体をしっかり休められたって

感じではなかったかも…ゲロー

まぁこれも自業自得だけど。経産婦さんだと

一度経験してるから、また少し違うのかも。


でも、自分とベビコのことしかやってないし、

掃除・洗濯・食事などなにもしなくていいって

だけで本当に楽でした!

それやりながらの生活って。。。

想像できない。。。


サポートしてくれる人がそばにいる重要性って

本当にひしひしと感じる日々を今現在も

過ごしていますw




でも、本当に娘は可愛くてハートハートニコニコ

毎日向き合ってる時間があるから、

どんどんいろんなことができるように

なっています❤️


どんどん大きくなっていくし!!



毎日一緒に生活していて思うのは、

やっぱり子育て。周囲の助けはあっても

ワンオペの方が多いと思う。

ママが元気でいることって本当に大切なこと

だなぁーと思う。



今日も元気に頑張りましょうニコニコ