恐縮している時に、目上の人に何かをしてもらった時
とっさに出てくる言葉……「すみません」。
無意識なのに、何故かこの言葉をよく口にしていたんです。
「すごく丁寧だよね」
こう褒めながら、あることを教えてくれた人がいました。
「“すみません”、じゃなくて“ありがとう”と言うようにしたらもっと良いよ。
“ありがとう”って言われると嬉しい気分にならない?」
すごく簡単なことなんだけど、この言葉が胸に響いたんです。
確かに…何かをした時に「ありがとう」って言われると、すごく嬉しいんですよね。
「ありがとう」って感謝されると、「あぁ…良いことしたんだ。またしよう」って、
自分自身も優しい幸せな気持ちになれるんですよね(*´∀`*)
逆に「すみません」って言われると、「いいよいいよ…謝らないで」って、
言われた側も慌てちゃいますよね。
そう思ってから、「“すみません”じゃなく“ありがとう”」に意識して切り替えるように
しています。
意識しないと、とっさに「す……」と口が動いてしまうんです。。。(^∀^;)
「“すみません”じゃなくて“ありがとう”」
何か素敵な言葉じゃありませんか(*^∀^*)?