共演♪ | オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナと筝のユニット。オカリナ/渡辺史子 筝/原野学
日本全国どこへでも出張演奏いたします♪

本日は 網走にて玉野市出身のオカリナ&ピアノ奏者の

高畠さんと、その奥様との楽しい共演でしたラブラブ

会場はコチラの老舗ホテル様キラキラ






今日の出演メンバーでパチリ!!!手に持っているのはカニのハサミのモチーフです^^

奥様もオカリナを演奏されて、ご夫婦で二重奏なさったり、またご主人のピアノで奥様が演奏されたり、

楽しいダンスや歌もあって、かしこまったステージと言うよりは

みーんなでたのしめる時間でした♪

わたしも高畠さんのピアノで一曲共演させていただきました~~(*^^)v


北海道で玉野のかたをご紹介いただいたのは、

偶然と奇跡が重なったびっくり体験です!

今年9月には玉野にいらっしゃるそうで、わたしも何かお手伝いができたら・・・と思っています。

このたびは本当にありがとうございますm(__)m



さて、網走はこれからが桜満開だそうで、季節がだいぶちがうんだなぁと実感しました。



つくしもふきのとうもまだまだたくさん生えていましたよ~~


雪もあったし・・・・

気温は20度とけっこうあたたかかったんですけどね。


サロマ湖まわりで向かったので、とってもきれいな景色が見られました♪



本日の会場が網走湖のそばということで、網走刑務所の博物館が目と鼻の先で

いつもはまったく観光できないので

これはぜひいっておかねば!ということで、

演奏までの空き時間に少しだけ観光しました。




体験してみた



網走刑務所の地図?説明書の中に

今ある広大な農地や、そして港や道路、それらのものすべてが

囚人だった人が開拓してきたのだ、ということが書いてありました。

また刑務所ができた経緯を見ると、西南戦争で罪をおかした人たちが増えて

全国の刑務所の数では足りなくなり、いきなり1200人ちかくの囚人たちが

網走に収監されたんだそうです。

もちろん廃訴運動みたいなものもあったし、もちろんもとはといえば罪をおかした人たちですから

辛い生活なのは当たり前といえばそうですが、

一概にそれだけとも言えないものを感じ、

開拓民としての囚人、という者の存在というのは、一つの面からでは

浅すぎて語れないのだなあと思いました。



夕飯は、演奏後 宿のそばのジンギスカンのお店で食べました。

お腹いっぱい、めっちゃ満腹になるまでたべてもすっごいリーズナブルでびっくりしました@@

やわらかくてすごくおいしかったしアップ




他にも 湿地帯が多くて、水芭蕉の群生があったり、自然も興味深かった~~~

明日は知床です。

また晴れるといいなぁ~~♪


わたしはまだまだ楽譜の整理や、事務作業をしてから寝るつもりですが

相方さんはビールをたくさん飲んでいたので、

きっととうのむかしに夢の中ではないでしょうか?


それではみなさんも
おやすみなさいm(__)m