ユニット妖α の練習日でありました。
題名とユニット名が違っているのは、ブログを読んでいけばおいおいわかります。
この土日にご一緒するお仕事がありまして

要するにαがこの人↓
この柿内は、話せば話すほど

変な人だということがわかりました。
そしてだいぶオタクに傾いています。
いや、めっちゃオタク
さらに、うちの相方と組むと いじめっこ になります

2人でわたしをいじめます!!
こう書いてもヤツラ2人で
「誰も信じないよネー(((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・日頃のおこないが・・・」
みたいにやってるんですよ!!!
あのひとたちもう
お笑いで
ユニット柿(柿色にしてみた)
でもやればいいんですよ!
ってことはさておき、
お客様向けにオカリナの説明のコーナーを 柿 に担当してもらったんですが
わたしとの掛け合いの質疑応答な感じで
トリプルの紹介の練習をしていると・・・・・
~~~~寸劇風~~~~~
わたし「この大きなのもオカリナなんですか!?(バストリプルについて)」
柿「いえ、違いますね」(違うのか??????)
わたし「では、これはいったいなんですか(-_-;)」
柿「床の間に飾ったりするものです」(飾り??)
わたし「ほぉ、でも吹いたりもできるんですよね?」(柿戻って来い!)
柿「いえ、できませんね」(できないの!??)
わたし「でも、吹くところがついてますよね?」(どうすりゃいいの!?)
柿「いえ、ついてません」
わたし「では他にどんな使い方が・・・・(^-^;」
柿「他の使い方としては花器ですね~~」
わたし「ほぉ、このたくさん空いている穴にお花を挿したりするんですかね?」(もうどうでもいい)
柿「そうです^^」
以下延々と、このやり取りが続き
いつまでたっても説明に入れない!!!!
これを真顔であの小動物のように小首をかしげながら
やるんですよ!
時々 うちの相方が柿に合いの手を入れたりして
収拾がつかなく
カオス

本番でいったいどのようになるか心配です。。。
柿は
「お仕事ですもの。本番ではちゃんとやりますよぉ~~~

って言ってたけど、
いつ
「いえ、違いますね」
が来るか不安で眠れなくなりそう(;`O´)
オカリナの腕は 確かなもので、めっちゃうまいですよ。
そしてそして
同じ音質の同じ師匠についている2人の息が
ぴたりとそろうと
爽快な感じがしますよ。
さらにバストリプルの二重奏はオモシロイ感じです!
まあ、花器なわけなんですが。
そこに三線とか三味線とかが入ってきたら・・・・・
どうですか
聞いてみたいでしょう♪
さて、それはそうと
昨夜の練習でわたしが時々うまくいかなくて
床をゴロンゴロンしたりキーキーいったりすると
ユニット柿の2人が
「こういうのは無視ですよ。相手にすると調子に乗るから」
などと申し合わせており
ちょっとなに言ってるかわかりません!
そのうちユニット柿β になってしまうおそれもあり(βがわたし)
誰かタスケテーヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
というわけで、相方の発表会のときにも
柿がゲストでやってくるので
今からけん制しておかないと
大変なことになりそうです!