
本番までのドタバタを書きますっ

まずは、余興で使う大正琴(


ここんところアンプなんか使わないでだいたい生音でやってたので、すっかり忘れていた

大正琴は生音では使い物にはなりまへんから

次は、今日のチャリティーコンサートは、7月に行った気仙沼の被災地での演奏の報告会もかねていたんで、実際僕らが行った被災地の様子をプロジェクターで写しながらお話をするというコーナーがあった

相方が一生懸命用意した画像データをUSBメモリに納めて、使用するつもりだったんじゃが、、、

プロジェクターにUSB入力が付いてない

それに気付いたのが開演30分前

データCDならいけるかも

ということで、会場の近所の僕がお世話になってるお箏の先生の家に電話「パソコン貸して下さい

コンビニで生CD買って先生のお宅に行って、USBメモリからデータCDを大急ぎで作成

開演10分程前に会場到着

本番ギリギリまで帰ってこないオイラに相方はさぞ肝を冷やした事でしょう

今度こそ読めるかと思いきや、データCDじゃなくてデータDVDじゃないと読めないみたい

報告会に画像が無けりゃ話になんない

万事休す



と、思ってたら、鹿田の庄の職員の方が特別にパソコンを貸して下さって、事なきを得ました

本番は、予定よりかなり時間オーバーしてしまいましたが、無事報告会と、チャリティーコンサート、終える事が出来ました

スタッフとして手伝って下さった相方のお弟子さん、鹿田の庄の職員の方々、突然お宅にお邪魔する事になったお箏の先生、それからコンサートに来て下さった方々、あと、本日の超超ドタバタ劇を一緒に戦ってくれた相方


この活動が本当に被災地の方々のためになっているのか

僕ら自身の売名行為


いろんな疑問もあるにはあるんだけれども、全部ひっくるめて僕らにはこんな事しか出来ないし、やらないよりはましと思って今後もこの活動は続けていきたいと思っとります

義援金の正確な額など貧乏人の僕が絡むと心の中の悪魔がささやきますのであえてタッチしておりません

おって相方より報告があると思います


お箏の方が書きました
