皆さん、こんばんは。長旅の疲れが著しいハヤさんです。
先々日と先日に、福島県まで震災被害の視察に行ってきました。演劇とは全っ然関係無い内容ですが、皆さんにも是非知って欲しい内容なのでご報告しておきます。
まず、下の画像は原発の影響により現在も警戒区域とされている浪江町の様子です。

損壊・倒壊された家屋はそのままにされており、陸に打ち上げられた船舶も多数放置されています。画像にはありませんが、今でも街中を牛が数頭徘徊しているのが確認されました。
今回は防護服を着用し、バスの中から、浪江町の方と一緒に視察するという形式をとり、車中では浪江町の様々なエピソードを伺いました。町の様子を見ながら「ここの通りは桜並木が有名である」「ここの施設にはかつてイルミネーションを事業として施した」といったお話を伺っているうちに、
今回の震災というのは、人の身体や財産を大きく損なっただけでなく、その町の文化をも損なっているということを、強い実感を伴って思いました。
次の画像は、本宮市にある仮設住宅の様子です。

あまり報道されていないように思いますが、仮設住宅には、それぞれ設備や周辺の施設状況等に様々な違いがあり、ある所ではほぼ満室状態である一方で、ある所ではほとんどガラガラの状態であるそうです。音楽等、慰問に来ている人達も人が多い場所を優先してしまう傾向があり、仮設住宅間の格差のようなものが問題になっているそうです。
最早、手垢の付いた言葉かも知れませんが、震災は決して終わった訳ではありません。復興のために、我々がすべきことは何でしょうか。現地の色々な方からお話を伺いましたが、回答の中で共通していたのは、具体的に「何を」して欲しいということではなく、この状況を「何とか」して欲しい、というものでした。
我々が今後、何をすべきか。私は今後、何をすべきか。もう少し考える時間が必要だとは思いますが、考えるだけでなく、実際に決断し、行動することが何よりも大切なのだと思います。
最後に、ちょっとおまけ。ラーメン美味かったなあ・・・

先々日と先日に、福島県まで震災被害の視察に行ってきました。演劇とは全っ然関係無い内容ですが、皆さんにも是非知って欲しい内容なのでご報告しておきます。
まず、下の画像は原発の影響により現在も警戒区域とされている浪江町の様子です。

損壊・倒壊された家屋はそのままにされており、陸に打ち上げられた船舶も多数放置されています。画像にはありませんが、今でも街中を牛が数頭徘徊しているのが確認されました。
今回は防護服を着用し、バスの中から、浪江町の方と一緒に視察するという形式をとり、車中では浪江町の様々なエピソードを伺いました。町の様子を見ながら「ここの通りは桜並木が有名である」「ここの施設にはかつてイルミネーションを事業として施した」といったお話を伺っているうちに、
今回の震災というのは、人の身体や財産を大きく損なっただけでなく、その町の文化をも損なっているということを、強い実感を伴って思いました。
次の画像は、本宮市にある仮設住宅の様子です。

あまり報道されていないように思いますが、仮設住宅には、それぞれ設備や周辺の施設状況等に様々な違いがあり、ある所ではほぼ満室状態である一方で、ある所ではほとんどガラガラの状態であるそうです。音楽等、慰問に来ている人達も人が多い場所を優先してしまう傾向があり、仮設住宅間の格差のようなものが問題になっているそうです。
最早、手垢の付いた言葉かも知れませんが、震災は決して終わった訳ではありません。復興のために、我々がすべきことは何でしょうか。現地の色々な方からお話を伺いましたが、回答の中で共通していたのは、具体的に「何を」して欲しいということではなく、この状況を「何とか」して欲しい、というものでした。
我々が今後、何をすべきか。私は今後、何をすべきか。もう少し考える時間が必要だとは思いますが、考えるだけでなく、実際に決断し、行動することが何よりも大切なのだと思います。
最後に、ちょっとおまけ。ラーメン美味かったなあ・・・
