こんばんは。ここ最近、飲み会続きのハヤさんです。
今日は、神戸元町にある天ぷら屋「楠山」さんで天ぷらのコースを食べてきました。
天ぷらカウンター 楠山(なんざん)
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28002796/

一発目は定番の海老天ぷら。
お塩か大根おろしたっぷりの天つゆ、お好きな方を選んで。

中盤に出てきた蛸の天ぷらは予想以上の柔らかさ。
店主曰く「和食にある、『蛸の柔らか煮』の作り方を応用している」そうです。
左は、おなじみ獅子唐の天ぷら。

〆はかき揚げを乗せたお茶漬けの『天茶』。
この後、少し濃い目に作られたコーヒーゼリーもいただきました。
いずれの品も大変美味しくいただけたことは言うまでもありませんが、何より印象深かったのは、店主さんの解説が簡潔にして要を得たものであり、何気無い一品にも様々な工夫が施されていることが良く解りました。
簡潔にして要を得る。演劇だって例外ではありません。
ここ最近、無駄口ばかり叩いている身としては、大いに参考にしたいところです。
次回は山菜の天ぷら等が楽しめる春頃に行きましょうかね。
今日は、神戸元町にある天ぷら屋「楠山」さんで天ぷらのコースを食べてきました。
天ぷらカウンター 楠山(なんざん)
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28002796/

一発目は定番の海老天ぷら。
お塩か大根おろしたっぷりの天つゆ、お好きな方を選んで。

中盤に出てきた蛸の天ぷらは予想以上の柔らかさ。
店主曰く「和食にある、『蛸の柔らか煮』の作り方を応用している」そうです。
左は、おなじみ獅子唐の天ぷら。

〆はかき揚げを乗せたお茶漬けの『天茶』。
この後、少し濃い目に作られたコーヒーゼリーもいただきました。
いずれの品も大変美味しくいただけたことは言うまでもありませんが、何より印象深かったのは、店主さんの解説が簡潔にして要を得たものであり、何気無い一品にも様々な工夫が施されていることが良く解りました。
簡潔にして要を得る。演劇だって例外ではありません。
ここ最近、無駄口ばかり叩いている身としては、大いに参考にしたいところです。
次回は山菜の天ぷら等が楽しめる春頃に行きましょうかね。