「ユニークネス就業システム開発部」ブログ

「ユニークネス就業システム開発部」ブログ

障害のある方の在宅就業に向けて

Amebaでブログを始めよう!
そろそろネタが尽きそうですが今回は私の現在のPC使用時の状況をアップさせてもらいます。

今年春ごろに以前より大きいディスプレイを購入したのですがモニターの設置方法は5年以上も変えずにきたので新しくしようとずっと思案していました。

それで夏、下の机をベースにスチールラックのポールを組み合わせてちょこっと加工
SANWA SUPPLY NPC-8 ノートステーション/サンワサプライ
 
¥11,025 
Amazon.co.jp
この机に1cmほどの厚さの板をネジ止めしてそのうえにポールを滑り止めとしてゴムを挟み込んでネジ止めし、モニターにもディスプレイアームと板をネジ止め。(ここは以前のものを流用) 

 全体図1

全体図2

全体図3

ディスプレイアーム

ポール部分

問題点としてはバランスがよくないので全体図1の写真では重りを置いてます。
あとベッドを上げ下げしないと設置できないところです。

Windowsの表示画面を拡大し見やすくするためのソフトウェア。

全画面や部分拡大時にギザギザのないなめらかな文字を表示。
画面色の反転、マウスカーソルの色や大きさを細かく設定可能。
マウス、メニューや画面の動きに合わせた自動追尾(トラッキング)が可能。


通常の拡大はかえって見えにくくなりそうなので使えると思います。
僕もメガネを常時使っているので時々見えずらくなることがあるのでこれは助かります。




【通常版】 NEC ZoomText 9.1 Magnifier [Windowsの表示画面3...
¥51,030
楽天
最近タッチパッドというものが少なくなってきましたね。もともと少ないですけど。
エレコムやサンワではテンキーにタッチパッド機能の付いたものが販売されています。
数は少ないけど大手?で販売しているのは安心感があります。

ELECOM タッチパッド機能付テンキーボード(ブラック) TK-TCT005BK
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-TK-TCT005BK-ELECOM-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002RHOI5M%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB002RHOI5M%26me%3dAN1VRQENFRJN5

これはパソコンにさしてワイヤレスでスマートフォンやタブレット、パソコン等を遠隔操作できるものです。
スマートフォンなどはタッチパネルでの操作がほとんどで普段パソコンの操作に慣れている人にとっては使いやすいとは言えずかなり苦労します。
これがあれば普段使っているキーボードやマウスが使えるのは便利だと思います。
ただこれはブルートゥースという無線接続の機能の中のHIDプロファイルというものを搭載したスマートフォンやタブレット、パソコンでないと使えないのでご注意ください。
【送料無料】プリンストン デジ操Air BluetoothHIDアダプタ PSC-RT【smt...
¥4,980
楽天
AREA クロームメッキ仕様肘置きアームスタンド CA-500/エアリア
¥6,780
Amazon.co.jp


これは名前の通り、マウス操作時に手を置くクランプ式のスタンドです。
通常マウスを操作する時、手を浮かせて操作するのですが、障害のある方にはとても重労働です。
これに腕をのせると前後左右に楽に動かせます。高さも調整できますので便利だと思います。
設置には机にある程度の分厚さが必要です。