「発達特性がある」、

「グレーゾーン」、

「育てにくい」

そんなお子さんと、そのご家族が

自己肯定感を上げて

たくさんの笑顔で過ごせるように

活動をしている

★現役薬剤師&

ファミリーカウンセラー☆kyokoです。

(定型発達のご家族も

もちろん全力サポートしますラブラブ

 

 

小1の時にディスレクシアが判明した息子氏

(現在中1)

 

※ディスレクシア

 発達障害の中でも学習障害(LD)の一つ

 文字の読み書きに難しさを感じる状態。

 ものが二重に見えたり、鏡叔父に見えたり、

 渦を巻くようにねじれたり、

 止まっているはずの文字が

 動いて見えるようなこともあるようです。

 字の形が捉えにくかったり、

 文字を書くのに人一倍集中力が必要で

 ものすごく疲れてしまったりと

 学習へのへの負担がとても大きくなります。

 

 

小学1年生でディスレクシアと判明した息子
(スクールカウンセラーさんが気づいてくれた✨)

視機能を上げるために

ヴィジョントレーニングに通い、

真っ赤に充血した目から

ボロボロ涙をこぼしながら

トレーニングすること3年。

書字能力は格段についたものの、

結局、
思考スピード&内容と
書字スピード&使える漢字に
5学年の乖離があり、

(中2の子が考えてる事を小3の子に代筆してもらっている状態笑い泣き

大阪医科大LDセンターでの検査の結果、
タブレットなどのICT機器を使って、

出来るだけ書く負担を軽減し、

集中して学べる環境を整えていきましょう

言われていました。





学校の先生方とお話を重ね、ついに

・ノートテイクの代わりに黒板のタブレット撮影
・定期テストのPC受験


を認めてくださるとのご連絡を頂きました❣️




取り急ぎLDセンターのICTサポートクラスの予約をして、

①黒板やプリント課題を撮影
②タブレットに取り込んだ黒板写真を貼り付け&書き込み
③タブレットに取り込んだプリント課題に答えをタイピング


を学んできました✨✨






他の生徒さんが映り込まないように撮影する工夫や、
サポートをスタートする前の決め事、
進め方などもご相談させて頂きました☺️


また学校の先生方とも情報共有をしつつ

準備が整い次第いよいよスタートとなります♪


公立中学校でもICTサポートが認められた例があるよ‼︎

というお知らせと

今、学校と話し合いを重ねておられる方も希望を持ってがんばって😆💕

という想いでシェアさせて頂きます❣️





 

 

=====================

【子育てのお困りごと無料ヒアリング60分】

随時お申込み受付中

=====================