こんにちは!

★現役薬剤師&ファミリーカウンセラー☆kyokoです。

 

今日は、前回から引き続き私のお話です。

 

前回は…

 

カウンセラーの道を志すも

マッドサイエンティストに色仕掛けで

薬剤師へとたぶらかされた

 

というところまでお話ししたかと思います。(そんな話やったかなガーン

 

 

薬学部での勉強は、百年の恋も冷めるほど

私にとっては厳しいものでしたが、

何とか卒業し、

薬剤師として働いてみたら…

 

『患者さんのお話を聞く』

『患者さんのニーズに沿って必要な情報提供をする』

 

そして

 

『薬に対する不安や、ネガティブな感情から解放されて

患者さんが「ありがとう」って笑顔を見せてくれる』

 

そんな幸せな経験をたくさんさせていただきました。

 

女医・薬剤師のイラスト(職業)

 

 

そんな中、私は真実の愛に目覚めます。(真実の愛てゲラゲラ

夫との出会いです!

 

なんやかんや恋愛して、なんやかんや結婚して、

ついに長男、太郎が誕生します。

 

太郎くん、退院時面談で助産師さんから

「この子はすごくよく泣く子です」

(そんな情報いりません。。。いや、いりますけど💦知りたくなかった…いや、知らんと病むけど笑い泣き

とお墨付きをいただくほどのかんしゃくボーイで

なんせ寝ない…

抱っこしてないと泣き叫ぶ…

ほんで声がでかいえーん

 

サムネイル画像

 

 

何度寝かしつけても、一本離れた道をバイクが通過した音で起きる。

私の寝返りで、こすれた布団の音で起きる。

(小学校に入ってから聴覚過敏が判明します…)

 

1歳半検診で、Drの横をすり抜けて検診の部屋から脱走し、

 →「元気やなあ、こんなもんですよ!お母さん」(他にそんな子おらんけど?ぼけー

 

3歳児検診では、私の手をふりほどいで逃走し、

 →「男の子やし、こんなもんですよ!お母さん」(他にそんな子おりませんけどねぇ?ぼけー

 

幼稚園では朝の用意も帰りの支度も間に合わず、

 →「家で一緒に練習してあげてください、お母さん」

(毎日、本番だけでおなかいっぱいですもぐもぐ

 

お迎えに行くとクラスメートたちが口々に

「今日も太郎おこられとったでー」

とご報告をくれる毎日。

 →「○○したので叱りました(ドヤッ)」

  (毎日クラスメートの前で怒るのやめたってもらえます?笑い泣き

 

サムネイル画像

 

 

なかなか育てにく子ではありましたが、

結局、

「様子を見ましょう」

「年齢が上がれば落ち着くでしょう」

と言われ、

そのまま幼稚園を卒園します。

 

 

次回kyokoってどんな人?③は

太郎、小学校編です。

 

お楽しみにお待ちください。

 

 

それでは

今日もあなたが笑顔で、幸せを感じる1日になりますように音譜

あなたのままで大丈夫ですよ合格