みんなだいじょぶ?
携帯電話の充電もままならない現場の状況を考えると、携帯電話を使っての情報収集にも限界があるとは思うのだけど、電話がつながりにくい今はこの方法しか思いつかないのでネットで連絡します。
私の元にも業務連絡がきたのでそれをコピペで掲載します。
(K氏さんきゅう)
何かのお役に立てれば。
全国避難所一覧
通信各社の災害用伝言板
(YAHOOニュース)
【倒れている人を発見したら】
意識確認→反応無し:119、AED搬送→気道確保と呼吸の確認→呼吸無し:鼻を押さえ人工呼吸を2回/1秒→胸骨圧迫:強く速く絶え間なく30回。救急がくるまで繰り返し!AEDは音声操作付のものが多いです!
避難の際は □現金 □身分証明書 □印鑑・預金通帳・保険証 □飲料水(1人1日3リットルが目安) □非常食(缶詰等) □携帯電話と非常用充電器 □家族の写真(はぐれた時の確認用) □ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる)
【首都圏の災害時帰宅困難者支援】
トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています→各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん。