仕事着と普段着を分けるべきか? | 装いで毎日をしあわせに。シンプルだけど個性が光るファッションを教えるスタイリスト。

装いで毎日をしあわせに。シンプルだけど個性が光るファッションを教えるスタイリスト。

『今のあなたに似合う』ファッションを提案するパーソナルスタイリストであり、
身に纏うたびに個性をひきだしてくれる”たった一つ”のアクセサリーのデザイナーです。

 

 

 

 

 

みなさま、こんにちは!!

福岡のパーソナルコーディネーター®、中村まりこです。
働くママのためのおしゃれでかっこいいファッションを提案しています。

プロフィールはこちらです!! →中村まりこ プロフィール

 

 

****

 

 

クローゼット整理についての質問の中でこれもまた多い質問の一つ。

『仕事着と普段着を分けた方が良いのでしょうか?』

 

これは、あなたの仕事がどういったものか、どのような着分け方をしているか、によります。

 

もし、日常服とは全く違う、バリバリのスーツ、もしくはジャケットにパリッとしたシャツのような服装でお仕事をしているのであれば、分けておいたほうがいいですね。

 

オフィスカジュアルOKなお仕事なら、仕事でしか使わないようなジャケットなどのアイテムだけ分けておいて、あとはプライベート用と一緒にしておいてもいいと思います。

 

 

ただ、小さなお子様がいて、汚れる機会が多いのであれば、汚れる用を作っておいてもいいかもしれませんね!!

ちなみに、私は汚れる用、作っています。

白Tシャツも、ジャブジャブ洗える汚れる用があります。

 

オフィスカジュアルの方でも、カジュアルとはいえ汚れた服を着て行くわけにはいかないので、そこに注意できる洋服の分け方をするのが一番いいと思います。

汚れ、しわ、破れなどは、ママが一番注意する点かもしれませんね。

知らないうちに汚されていることもしばしば・・・(笑)

 

分ける場合は、同じクローゼットの中で、入れる引出しを別にしておくとか、ハンガーの色を変える、とかしておくといいですよ。

 

クローゼットは一度に見渡せる範囲にしておく方が、洋服が見やすくて、コーディネートしやすいんです。

(スーツや冠婚葬祭用の服は別でもいいですが。)

 

ライフスタイルに合わせて上手に分けながら、見やすいクローゼット作りをしてみてください♪

 

 

****




メルマガ『かっこいいママになるコツ』を無料配信しています!!(不定期配信です)
お申し込みは下の画像をクリックしてください ↓

 

 

*スタイリングメニュー*

 

・お手持ち服を送っていただくだけでコーディネートシートが出来上がるメニューです。 
まずはクローゼットの中から♪
→ 宅配deお手持ち服コーディネートレッスン


・親子でリンクコーデがしたい方 
→ 親子deリンクコーデレッスン



↓ ↓ お申込み&お問合せはこちらから ↓ ↓

 



 ランキングに参加しております☆
クリックしていただけると嬉しいです!


ブログランキング・にほんブログ村へ




本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

unique style  中村 まりこ




ブログパーツ