父の病状4/28
・4月28日
マイナスイオンとパワースポットの1日。
長兄が仕事で阿蘇方面に行くので、一緒に行こうと誘われる。
今日はサボる日だということで、阿蘇神社へ。阿蘇神社の神様が父の守り神なのだ。
俺が小学校1年生か2年生の時だから、36.7年前だけど、父が最初の癌(大腸ガン)になった時に、飯塚の叔母さんが良く行っている霊媒師(?!)にお願いに行ってくれたのだそうだ。
その霊媒師が「健磐龍命(たけいわたつのみこと)がその方(父)を守ってくれている。その方(父)は阿蘇神社の近くを通る時に毎回一礼して通ることを健磐龍命はご存知なので必ずガンは治る!」という話をしてくれたとのこと。
当時父は単身赴任で竹田市に住んでいて、土曜日に実家に帰ってきて、月曜早朝に赴任先に車で行っていたのだけれど、その時に阿蘇神社の近くを毎回車で走っていたそうだ。
その話を今日一緒に阿蘇神社に連れて行ってくれた長兄から聞いた。
今回も父を守ってくれるといいのだが。
それから、阿蘇高森の「月廻り温泉」の根子岳を望む露天風呂へ。
月廻り公園からの景色は熊本県で、21世紀に残したいふるさと百景第1位だそうだ。
その後、高千穂峡→天岩戸神社へ。本当に神聖なパワースポットだ。
天岩戸神社横の川など河童がいそうなくらい美しい。
帰りに、大山響渓谷を望む「ひびきの郷」へ。
この日2回目の露天風呂だが、露天に入ると「明日から頑張るぞ!」とはならず「このままでいいかぁ」となってしまうのが怖いところ。俺東京でハードワークの日々に戻れないかも…
父の見舞いは、母と義姉が行ってくれた。
医師の説明があり、肺炎を起こしており、GW中に会うべき人に会わせておいてくださいと言われたそうだ。
一進一退だ。