娘と一緒に図書館に行く
娘が3,4歳の頃から一緒に図書館に行っている。
毎週の時も2週に一度の時もあるが、おおよそ月に3度という感じで早5年。
以前住んでいた浅草ではすごく立派な中央図書館があって、そこには台東区在住だった池波正太郎の本が全て揃っていた。
オレはさいとうたかをの描く漫画版『鬼平犯科帳』を目的に図書館に行っていたのだが、娘を一緒に連れて行って絵本を5~7冊借りて帰るのが恒例となっていた。
最初はアンパンマン、バーバパパなどのシリーズものから、エリック・カール、長新太、たむらしげる、せなけいこ、・・・‥…おかげで娘はかなりの本好きだ。
台東区ではビデオのライブラリーも常設していて、「まんが日本むかし話」とか「もぐらのトッピィ(今はクルテクという名になっている)」などのビデオもよく借りていた。
引っ越してからも変わらずに現在も、娘との図書館通いは続いている。
娘がママチャリの後部座席から自分の自転車へという変化はあるが。
娘が今日借りたのは以下7冊。
・きょうりゅうのきって(ぼくはめいたんてい 4)
・かぎはどこだ(ぼくはめいたんてい 5)
・ゆきの中のふしぎなできごと(ぼくはめいたんてい 6)
・1ねん1くみ1ばんワル(こどもおはなしランド 2)
・きえた草のなぞ(めいたんていネート)
・あらしのよるに(シリーズあらしのよるに 1)
・あるはれたひに(シリーズあらしのよるに 2)
これからはブックというテーマで借りた本も紹介することにしよう。
毎週の時も2週に一度の時もあるが、おおよそ月に3度という感じで早5年。
以前住んでいた浅草ではすごく立派な中央図書館があって、そこには台東区在住だった池波正太郎の本が全て揃っていた。
オレはさいとうたかをの描く漫画版『鬼平犯科帳』を目的に図書館に行っていたのだが、娘を一緒に連れて行って絵本を5~7冊借りて帰るのが恒例となっていた。
最初はアンパンマン、バーバパパなどのシリーズものから、エリック・カール、長新太、たむらしげる、せなけいこ、・・・‥…おかげで娘はかなりの本好きだ。
台東区ではビデオのライブラリーも常設していて、「まんが日本むかし話」とか「もぐらのトッピィ(今はクルテクという名になっている)」などのビデオもよく借りていた。
引っ越してからも変わらずに現在も、娘との図書館通いは続いている。
娘がママチャリの後部座席から自分の自転車へという変化はあるが。
娘が今日借りたのは以下7冊。
・きょうりゅうのきって(ぼくはめいたんてい 4)
・かぎはどこだ(ぼくはめいたんてい 5)
・ゆきの中のふしぎなできごと(ぼくはめいたんてい 6)
・1ねん1くみ1ばんワル(こどもおはなしランド 2)
・きえた草のなぞ(めいたんていネート)
・あらしのよるに(シリーズあらしのよるに 1)
・あるはれたひに(シリーズあらしのよるに 2)
これからはブックというテーマで借りた本も紹介することにしよう。