笑顔うつ病
こんにちは、sica*です
数日前、実家に行ったのですが私と娘以外、親や兄弟が風邪を引いてしまったみたいで接触して風邪がうつらないように隔離されています(笑)
せっかく、少しゆっくり過ごせるのかなと思ったら隔離されているので24時間ずっと娘と2人きり
休む時間もありません
まあこれも良い時間だと思って、娘とのんびり過ごしています
皆さん、”笑顔うつ病”という言葉をご存じですか?
”微笑みうつ病”や”仮面うつ病”、”非定型うつ病”とも言われています
うつ病や適応障害で言えば、軽症から中等度の状態を指します。
うつ病と同じような症状があるにもかかわらず、無理をすれば普通に普段通りの生活ができてしまう病です
身体が辛いけど病院受診しても異常なし、気持ちが重たい、突然泣きたくなる、やろうと思っているのに思うように身体が動かない
なんていろいろな症状がありますが、人の前では笑顔になれるのです
”大丈夫!”
”もっと頑張らなきゃ!”
なんて我慢する人も多いかと思います
他の人に相談しても
”笑えてるし大丈夫じゃない?”
”どこがつらいの?元気そうじゃん”
”もっとポジティブになりなよ”
”気にしすぎだよ”
そうなのかな?と自分をだましだまし頑張って生活してみるけれど
一人になると涙が突然出てきたり、感情がコントロールできなかったり
笑顔で過ごすことができるからと言って、大丈夫なわけではないのです
笑顔でいられるからこそ怖いのです
身体の痛みや気分の落ち込みなどで悲鳴を上げているのです
それに気づかずに、気づこうとせず、我慢して過ごす結果
重症のうつ病等になっていってしまいます
笑顔うつ病は本人も周囲からもわかりにくく、気づくのが遅くなってしまいます
「うつ病っていうほどしんどくない」けれどなんとなく不調を感じる
っていうことがあれば注意です
チェックしてみましょう
☐体の症状に悩んでいるが、いろいろ検査しても原因がはっきりしない
☐内科や整形外科で治療を受けているが、症状がいっこうに改善されない
☐病院を転々としている
☐理由もなく身体がだるい倦怠感があり、疲労感が強い
☐体のある部分に疼痛がある
☐睡眠障害(寝つきが悪い、途中で目が覚める・いつもより2時間以上早く目が覚めてそのあと眠れない)
☐頭が重たい
☐食欲がなくなった
☐めまいがある
☐動悸がする
☐首筋が凝る
☐肩がこる
☐一日中気分が落ち込んだり、気持ちが沈んだ状態が続いている
☐一人になると漠然と不安な気持ちに襲われる
☐好きな趣味をしなくなった
☐周りの人から表情や言動の変化を指摘される
☐これまで気にならなかったことが気になる
☐感情をコントロールしにくい状態が続いている
☐周りから心配される
何個かあてはまったからといって必ずしも笑顔うつ病ではありません
しかしチェックしてみることで、今心身が悲鳴を上げている部分に気づいてあげてください
周りや自分では気づきにくい病気の特徴を書いたので
もしも一人でもどうしようもないくらい苦しいと思ったら精神科や心療内科を受診してみてください
病院に受診したくない、誰かに知られたくないと思う方はカウンセリングを受けることをオススメします
笑顔うつ病の症状は
・仕事が終わって帰宅後、強い疲労感に見舞われる
・心から笑うことができず無理をしている
・つらいことがあっても人前では笑顔でごまかしてしまう
・一人になった時に気分が落ち込んでしまう
・常に虚無感がある
・慢性的な倦怠感が続いている
・精神的に不安定な状態が続いている
・寝ても疲れがとれていない気がする
・食欲がなくなる/食べ過ぎてしまう
・今まで楽しめていたことが楽しめなくなる
うつ病と同じ症状は
・気分が落ち込む
・今まで楽しめていたことが楽しめなくなる
・悪い方ばかり考えてしまう
・疲れやすくなる
・眠れなくなる
・食欲がなくなる/お腹いっぱいでも食べ過ぎてしまう
・集中力が続かない
・自分のことを責めてしまう
・死を考える
・不安感や焦り、落ち着かない
うつ病と笑顔うつ病の違うところは他人といるときはこのような症状が出ないことです
笑顔うつ病は、他人といるときは笑顔で接することができたり、出勤して仕事、登校して勉強をすることができます
一人になった時に症状が出ます
私も病院で働いている時に、この笑顔うつ病になっていたことがありました
私は病院に行きたくないと意地を張り、我慢していたので診断されていたわけではありません
今思うとそうだったのかもしれないなと思います
私は仕事に行くのが辛いなと感じていても行かなければいけないから、誰かに迷惑かけるからと行くまでは重たい気持ちがありましたが、出勤すると心を入れ替え仕事に励むことができていました
症状は
・食べ過ぎてしまう、お腹いっぱいでも吐きそうになるまで食べてしまう
・眠れない、眠れても不安ですぐに起きてしまう
・仕事から帰宅すると、その場から何時間も動くことができない(〇〇しなきゃ、と考えているけど身体が動かない)
・一人になると涙が出てくる
・事故死を考えてしまう
・自分を責める
・甘いんだ、頑張らなきゃと思っている
・仕事している間、笑顔でみんなとお話することができる
・人と会いたくない
といった症状がありました
うつ病のような時期もありました
学生の頃です
その時の症状は
・食べられない
・5~6㎏痩せてしまう
・しなきゃいけないと思っていても身体が動かない
・信頼している人が近くにいなければ何も手につかない
・眠れない、眠れても焦燥感や不安ですぐに起きてしまう
・人前でも笑うことができない(笑う必要がないと考えていたし、無理しても笑えない)
・一人の時も人前にいるときも涙が出る
・一人の時は不安、焦燥感、恐怖心があり手が震える
・自分を責める
・人に会いたくないと感じる
・人と顔を合わせられない
・頑張らなきゃと無理している
といった症状がありました
笑顔うつ病とうつ病の違いは、人前で笑顔でいられるか、人前で症状があるかどうかですね
私の場合は病院に絶対に行きたくないと意地を張っていきませんでした
当時一緒にいた彼氏や両親に話を聞いてもらったり
まったく私のことを知らないカウンセラーや占い師さんに話を聞いてもらいました
休みの日は散歩したり、少し彼氏と出かけたり
気分転換をして過ごしました
そして少しずつ少しずつ症状が軽くなっていきました
私はその経験を通して、
信頼できる人、頼れる人が近くにいること(私の場合は友達がいなかったので彼氏)、話せる環境、安心できる場所が大切だと感じました
誰かに心のうちを話すことは本当に大切です
もしも一人きりで、誰にも話さず閉じこもっていたら本当にだめになっていたかもしれません
私は信頼できる友達がいなかったので、カウンセラーさんや占い師さんに頼ることが何回かありました
話すことで自分が何に悩んでいたのか、何に不安を感じていたのかということがわかるんです
気持ちの整理がつくんです
それなので本当に話すことは大事だと感じました
最後に笑顔うつ病になりやすい人をまとめようと思います
・悩みがあってもだれにも相談できない
・心身に不調があっても無理してしまう
・何事にもまじめで手を抜くことができない
・つらくても常に明るくふるまっている
・相手に気を遣いすぎる人
・上手くストレスを解消できない
・責任感、正義感が強い
辛い時は無理して笑わなくても大丈夫です
自分の心の声に気づいてあげてください
誰にも相談できないって辛いですよね
誰かに頼ることができない、責任感が強く、任せることができない
自分が頑張らなくちゃいけない
と我慢強く、頑張り屋さんなあなた
いつも本当に頑張っていると周りは評価してくれているはずです
少しだけ周りを頼ってもいいんです
あなただけが背負うことはないんです
うつ病は甘えているわけでも、わがままなわけでもありません
頑張っているからこそ、誰にも話さず我慢し弱音を見せずにしていたからこそ
なってしまう人がいると思います
”気にしすぎ”
”ポジティブに考えなよ”
いつもは気にしないことでも敏感になるまで気にしすぎちゃうまで心が切羽詰まっているんです
ポジティブに考えられないほど、自分を追い込んでいるんです
少しは弱音を吐いてもいいんです
”つらい”
”しんどい”
”助けて”
心はきっとそうやって叫んでいるはず
あなたを受け止めてくれる人は必ずいます
身近にいなくても私のように発信している人だってたくさんいます
あなたが信用できる、信頼できる誰かに心のうちを話して少し楽になりましょう
毎日みんな頑張って生きています
今日も頑張ってくれてありがとう
自分自身と向き合って、今の自分の状態がどうなのか確かめてみてくださいね
少しでも、つらいと叫んでる自分と向き合って、症状が軽くなる人が増えますように
今日も読んでくださってありがとうございます