人と比べない難しさ
こんばんは、sica*です
最近ありがたいことに、マーケティングについて話を聞きませんか?というお話が3件くらい一気にきて、スケジュール管理に追われています
娘もいるので、しかも完全母乳なので寝ている時か旦那さんがいる時でなければお話を聞けないんですよね
何だか忙しくて一日が本当にあっという間です
私は今子育てに追われていますが、妊娠中に勤めていた病院を辞め一人で働くことができないか
と考えてました
そのため職場に復帰するということを今は考えていないんですよね
世間一般でみたら、育休を取って1年や延長しても職場に復帰するという形になると思いますが
私の場合はそれがないです
なので今どうやって在宅で一人で働いていこうかということに悩んでいます
産後ということもあり、メンタルが不安定でとても不安になったり焦ったりしてしまうんです
皆は手当てが出ていて、育休後は安定した職に戻ることができる
私は何をやっているんだろう
安定した収入が一気に入るわけでもない
自分には子どもを産むことが早すぎた
なんて自分を責めてしまうことがあります
そして早くしなきゃ、早くしなきゃ
と焦っているのが本当のところです
気楽に幸せに生活していくコツは
”他人と比べてはいけない”
”他人と比べなければ楽になれる”
ってこと良く目にします
私も過去にブログに書いているんじゃないかなと思います
しかし他人と比べない何てこと難しすぎませんか?
だってこの世界で、この世でともに生きている存在なんですもの
他の人が目に入らないわけがない
私のようにネガティブに比べてしまう人も多いと思います
ですがポジティブに比べる人もいますよね
あの人より私は〇〇できている
あれより私のものの方がいい
とかいろいろ比べてしまいますよね
”比べなかったら楽になれる”
きっとその言葉の通りでしょう
メンタルを強くすれば、誰とも比べずに過ごすことができるかもしれません
過去の自分と比べて、今の自分はこんだけ良くできている
といった比べ方が理想なんでしょうね
メンタルが強い人でも、物事が少し悪くなってきて、少し弱っている時ってきっと心の、頭のどこかしらで
あの子はいいな
私よりもこれができている
幸せそう
少しは考えてしまうのではないかなと思います
人と比べないことってすごいなって思います
それでも人と比べてしまうことは悪い事ではありません、
それで”自分って弱い”
”人と比べてばかりいて私はだめだ”
と考える必要はないと思います
人と比べてその時はネガティブになるかもしれません
落ち込むかもしれません
ですがそこからきっとプラスに持っていこうと人はすると思います
落ち込んで落ち込んで這い上がっていく人って多いと思うんです
だから人間って強いですよね
私も自分のことを弱いな、、、あの人に比べて私はどうなんだろう、、、
すごく考え込んで落ち込んでってしてしまいますけど、
すごく落ち込んだ後って何かしら行動しようとするんです
なので自分のことを弱いなと思う反面、強いなとも思います
弱いようで強いんです
ですので自分のことを責めすぎないでください
話しを戻します、結局私は子育てをしながら今どうやって一人で働こうかと考えています
そこでお話を聞かせてくださったのはInstagramでマーケティングをしている方でした
私が思ったことは、
やはりどこかの企業や病院といった設備や福利厚生が整ったところで働いた方が楽だということ
やっぱりいろいろ整っているところで働くのが楽ですよね、当り前です
雇われて働いたら、働くだけでお給料はもらえるんです
自分で一から作り上げる勇気ってとても必要なんですよね
そして怖いです
ですが私は、職場での人間関係を気にしてしまったり、自分がお休みをいただくときに申し訳なさを感じてしまったり、課長や上の方のことを気にして働いたり
そういうことに疲れてしまったんですよね
娘も生まれて、少しでも娘と一緒に過ごしていたい
家族との時間を大切にしながら、自分の好きな時に働きたい
そして私は雇われるのではなく、いろんな人に私を知ってもらって私を必要としてもらいたい
私は誰よりも愛情深く、悩んでいる人の助けになることができる
と自分を過大評価しています(笑)
大変かもしれないですが、自分の働き方を今作っていくことで年を取った後も働き続けるんじゃないかな
年を取った後も、誰かから必要とされながら、誰かのために生きていられるんじゃないかな
と思います
私は作業療法士としてZOOMや電話、チャットでリハビリやカウンセリングをしていくことができたらいいなと考えています
私の得意分野は、心のケアをすること
作業療法士はリハビリをする人です
リハビリで知られているのは理学療法士かもしれないですね
(今度詳しく語らせてください)
作業療法氏は手のリハビリを専門としながらも、皆さんが想像しやすい歩くなどといったリハビリもします
そして理学療法士と違うところは、精神面もケアするというところです
私は精神面のケアが得意です
歩けない等身体の悩みを抱えていても、身体面と精神面は繋がっています
精神面が良くなったら、自然と身体も回復へと繋がっていきます
逆に身体面が良くなったら、精神面も良くなっていきます
精神面、心のケアってとても大切なんです
精神面のケアってロボットにはできないところです
なので、私は色んな人の心のケアをしていきたい
そして身体面のリハビリも必要であればお手伝いして良くなるまで一緒に頑張りたいなと思っています
また私がもう一つ得意としていることは、高齢者とのコミュニケーションです
私は療養病院や認知症デイケアで働いた経験があります
もともと精神年齢が高く、自分自身がおばあちゃんみたいな性格なのでおばあちゃんやおじいちゃん、先輩や科長
目上の方との方がお話が弾むんですよね(笑)
そして会話が面白いなと感じます
元勤めていた病院でも科長さんの車に何度か乗せていただいてたくさんお話をしました
身体面、精神面いろんなことに悩みを抱えている方にとって必要となる存在になれたらなと思います
そして少しでもその人にとって生活しやすくなったり、楽しく生活ができるサポートをさせていただきたいです
ということを一人でして行けたらな~なんて考えています
もっともっと伝えたいことがあったり、自分がどんな人なのか知ってもらう必要がありますね
そしてなかなか子育ての合間に考えるのが大変で、、、
世のお母さん本当に尊敬します
もっともっと考えて、働けるように、実現できるようにしていきたいです
題名とはとても離れてしまいました
自分にはやりたいこと、叶えたいことがあります
そのために妊娠中に職場をやめた
安定していない自分には子どもを産むことは、育てることは早かったかもしれない
だけど今の時間があるからこそ、自分のしたいことを発見して、実現に向けて考える時間がある
こうやって自分のしたいことをする、自分が楽しめる人生にしていくって大事ですよね
自分が生きたいと思う自分の世界にしていく
妊娠、娘が私のところに来てくれたタイミングは
苦労はするけれど、大変なことつらいことはあるけれど
自分のしたいことを見つけるために、自分が生きやすくなるように、
休む時間が、自分と向き合う時間が作れるようにというタイミングで来てくれたのかな
なんて
こうなるって決まっていたんじゃないかななんてスピリチュアル的にかんがえてしまいます
私は私のしたいこと、ほしい未来、かなえたい未来を実現していく
手に入れていく
他人と比べてしまって落ち込みます、焦ります、不安になります
だけど乗り越えて、かなえて、何年後にはきっと胸を張って生きることができているはず
過去を振り返った時に
今の自分よく頑張った!
って褒めることができるはず
そしてあの時職場をやめて、若いうちに動いてよかったと思えるはず
自分のことを信じて、進んでみようと思います
大切な娘との、家族との時間
本当に幸せです
子育ても楽しいし、これから自分が働きたい働き方でお仕事できるよう頑張ります
今日も読んでくださってありがとうございます
ただの自分の頭の整理になってしまいました
付き合っていただいてありがとうございます
今日も良く頑張りました、頑張って生きたあなたはとても偉いです
ありがとう頑張ってくれて
休めるときに休みましょうね