出産後の入院生活
こんにちは、sica*です!
何だか北海道は温かくなったり、雪が降ったり本当に寒暖差が激しいです
お家の中にいても風邪を引きそうです
今日は私の出産後の入院生活を書こうと思います
去年の12月出産して、初産婦だったので5日間入院しました
私は産後ハイにはなりませんでした
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれてよかったという安心感と、出産した実感がありませんでした
そのため母指同室になった時に赤ちゃんと一緒に眠ってしまっていました
すると助産師さんに
「すごい!!赤ちゃんと一緒に眠れているのはいいことだよ!赤ちゃんと一緒に生活していくのは体力勝負だからね!一緒に寝ていた方がいいよ!」
と褒めてくれました
その後は授乳をすると初めてなのに、しっかりぽたぽたと母乳が出ました
なので娘にもおっぱいをあげました
粉ミルクは使用しなかったです
はじめはおっぱいをあげるのも、うまく吸わせてあげることができなくて大変でした
娘はお腹にいたころエコーを見るたびに口を動かしていたので
生れてすぐからおっぱいを吸うのがとても上手でした
問題は私の飲ませ方!
乳首がいびつな形をしていたりして最初は、娘の口に運ぶのもへたくそで手こずりました
朝や夕方、助産師さんが訪問してくれて母乳のあげ具合を見てくれました
すると一緒にどうやったら娘が飲みやすいか考えて、実践してくれました
すぐには上手くあげれなかったけど、徐々に慣れてきました
産んでその日からおっぱいがちゃんと出て粉ミルクをあげていなかったので
私のことを経産婦だと思ったらしく
夜間担当の助産師さんが訪室した際に、
「1人の時はどうだったんですか?」
と聞かれました
「初産婦です」
と答えると、申し送りに経産婦と記載されていたようです
「お産の時間も早いし、しっかりおっぱい出ると聞いて経産婦だと間違えたんだね!」
と言われました
褒められて嬉しかったです
初日の夜は助産師さんが娘を預かってくれました
「今日は身体休めてね、明日から本格的に母指同室になるからね」
と言ってくれました
2日目から完全に母指同室になりました
7:00頃に助産師さんが訪室してきて、産後の身体の様子を見てくれました
私はおすそをきっていないので、
「シャワー浴びてきてもいいよ」
と言われました
そして助産師さんが帰った後、歯を磨こうと立った瞬間
悪露が床にドバっと出てしまいました
大きなナプキンもつけているのにどこから落ちたのかと疑問に思いました
部屋にあるタオルで必死に拭きましたが、染みてしまっていたのですぐに助産師さんを呼び
拭いてもらいました
急に動き出したせいで、私は貧血気味でした
かなり無理をして床を拭きました
そして8:00にご飯でした
そして赤ちゃんは9:00頃に沐浴をしてからお部屋に来るので
それまでの間にシャワーを浴びに行きました
10:00頃に娘が来て母指同室となりました
生後1日目は外の世界に出てきたばかりなので一日中眠っていました
その日も助産師さんがこまめに母乳の出を確認してくれました
泣いたら抱っこしてなるべく3時間おきに母乳をあげていましたが
「母乳なんだから泣いたら母乳飲ませていいよ!母乳は吸わせただけ出るようになるんだから!」
と言われました
そしてその日の夜中2時間や3時間おきで授乳で、まだ身体が夜中起きることに対して慣れていなかったので
とてもつらかったです
眠たかったです
朝方4時頃まで頑張りましたが、泣いているのにすぐに起きてあげることができずちょっとの間娘が泣いていると
助産師さんがたまたま廊下にいたみたいで尋ねてくれました
「ちょうど鳴き声が聞こえたから見に来たんだけど、眠れてる?ご飯まで少しねて!ちょっと預かっていくね」
と言ってくれてその後寝ることができました
起きると8:00で飛び起きました!
寝坊をあまりしたことがないのに、7:00に起きて歯を磨いたり身だしなみを整えたかったのに
もう朝ごはんが運ばれてきてしまうので本当にびっくりしました
急いで準備をしてご飯を食べ、シャワーを浴びて
少し休んでいると娘がきました
何だか不思議なもので日に日に愛情が増していくんです
昨日よりも今日の方がいとおしく思って、かわいく思うんですよね
そして実感するんです
”私が産んだんだ、この子は私の子なんだ”
と
母乳をあげているとなおさら強く感じてきます
毎日浮腫みが変わっていく顔
毎日外の世界に慣れようと必死に生きる姿
頑張っておっぱいを飲もうとする姿
全てが愛おしくて、可愛らしい
生後2日目にやっと目が開きました
まだまだ顔が浮腫んでいて、これからどんな顔になるんだろうとわくわくしました
そして生後二日目から夜中もしっかり自分で授乳できるようになりました
娘の生活リズムに合わせようと必死に授乳して、寝てを繰り返しました
夜は大体20:00頃には電気を消して、一緒に寝ていました
生後3日ごろに母乳の出を確認するとすでに20mlほど出ており、順調でした
すると頻回に助産師さんが来るようになり
「母乳の出がすごくいいんだってね!!!見せてほしいから母乳あげるときナースコール鳴らして!」
と言われるようになりました
朝、晩で助産師さんが交代するたびに言われました
そんなに母乳出るのが珍しいのか
と思いました
生後5日目には46mlほど出ており、娘の体重も順調に増えていて出産時の体重とほぼ同じ重さになってきました
(出産後、赤ちゃんの体重は一度減ります)
5日目の夜本当に頻回に助産師さんが部屋にきました
夜中は一度も入ってきたことがなかったのに、授乳が終わった頃ぐらいに助産師さんが勝手に部屋に入ってきてて
とってもびっくりしました
しっかり見てくれていて心配してもらえてありがたいですが、さすがに夜中はびっくりしました(笑)
そして次の日、黄疸にも引っかからずに無事に退院できました
一緒に帰ることができてよかったです
帰るとソファーの上に乗せるとそのまま寝ててくれてお利口さんでした
最近では抱っこでなければ寝ないですが
そんなところも愛おしいですね
今日は出産後の入院生活についてまとめました
色んなことがありました、とっても楽しい入院生活でした
生後2か月たった今日はまた愛おしさが増しています
本当に子どもの成長は早いですね
毎日、一日一日大事に生活しようと思います
今日も元気に育ってくれてありがとう
今日も読んでくださってありがとうございます