GAMO4fes.2018

今年も無事に終えることが出来ました

本当にありがとうございました!!!!!!

 

1週間が過ぎた今も余韻が冷めず

思い出すだけで感情がぶわーって溢れ出す

みんなから愛されるイベントに成長できたことを

心からの感謝しかありません!

 

 

ずっと写真を見たり、動画を見たりと
当日の光景を目にする度に

思い出がいっぱいで涙ぐんでしまう毎日ですが・・・笑


少しだけ振り替えれたらなぁと思ってます。

どうか少しだけわたしにお付き合いください。



四年間がもよんフェスを続けてきて、

数えきれない程の繋がりが出来ました。
 

私のやりたいことを実現してくれて、

成長させてくれて本当にありがとう。

応援してくださるスポンサー企業の皆様

協力してくださる店舗の皆様
出演してくれるアーティストの皆様
手伝ってくれるスタッフの皆様
毎年、沢山の関係者の方々の力で支えられています。

 



【音と食】をテーマに掲げて

去年から始めたアーティスト応援メニュー。
今年も嬉しい!美味しい!楽しい!の声を多く頂きました。

 

蒲生四丁目はとっても素敵な飲食店舗が立ち並ぶ街だからこそ

これがきっとがもよんフェスの有るべき姿だったのではないかと感じて

こんな感じでやっていこう!って実行委員で話しあって
去年と同様の規模感での開催だったんだけど、

より良い満足感のあるイベントになったんじゃないかなって思います。

 

 

今年は、リーダーの加藤謙太とブッキングの畑歩と3人で

首脳会議ってゆうライングループも組んでやりとりしてきました。

情報は全部共有したし、どんな小さなことでも伝達して

ひとつひとつ大切に積み上げてきました

 

ここに至るまでは簡単ではなかったし

なんども言い合いをしたり、ぶつかったり

本音で向き合って来たからこそ生まれた信頼。

決して、平坦ではなかったからこそ

今のがもよんフェスの愛があるんだと思います。

 

 

前日からの準備は思った以上に時間もおして

過去一、余裕をもって動いてきたし準備してきたのに

やっぱり直前にトラブルも起きるし仕事も増えるし

 

なかなか終わらないってなって結局、

畑歩の家で2人で寝たのは6時過ぎで8時起床。

 

スタッフ全員集合して各担当場所へ分かれて1日がスタート!

 

 

▷▷がもよんフェス 会場前

https://www.youtube.com/watch?v=Ma6VZZ1vBQI

 

当日はあーっとゆう間に過ぎていった

楽しみだねー!って毎日過ごして

楽しいねー!!って一日過ごした

こんなにやりがいがあって楽しい事あるのかな?

 

 

今年は商店街にもステージを設けて、

ひとつの夢だった野外でのステージを実現できました。
 

地域のおじいちゃんおばあちゃんや子供達が

気軽にライブを見れるのも地元のイベントならでは♪
 

来年はもっとこの笑顔を広げていけたらいいなぁ。

 

 

今年もけん玉ブースは外せないっ!

商店街がとっても楽しそうな雰囲気でした♪

 

縁日なんかも子供から大人まで楽しんでくれたみたいで良かった

風船の配布も大成功!街がカラフルに彩られました★

 

来年はきっともっともっと楽しい仕掛けも増えるんじゃないかな?!

 


ワークショップブースは今年もカフェドガモヨン!


2年連続で大人気のこの場所に、

今回はライブも同時に開催されました♪
 

終始賑わっていて、店主さんも誰よりも楽しんでくれていました☆
わたし達としてはこれが1番嬉しくてたまらない。

 


今年の3月のガモソニから

ライブ会場として新たに参加することになった

 

LDK、笑月、カフェドガモヨンの店舗も加わって
音楽が沢山の場所で鳴り響いてる、とっても嬉しい連鎖です。

ゆうちゃん&みなちゃんはカレー祭りを企画していて

蒲生四丁目として大先輩なのでこうして関わってくれることが
嬉しくて嬉しくてたまりません、ありがとう。

 

そして毎年恒例のライブ会場だった
鐘の音、ISOLA、和み家、BANBAN、モルデリック


それぞれのカラーがどんどん出て来て

どの場所も安定感がありました(笑)

 

いつも応援してくれてありがとうございます!

 


今年は不参加だった

DANDAN、スタジオギアは残念だったけど

過去の会場もまたやれることがあればいいなぁと願っております。
 

もちろん区民ホールもだし

京橋方面のベロニカやセブンデイズも

1年目が懐かしいなぁぁぁ
 

 

そして今年からオープニングテーマソングも完成ということで

初披露どうでしたか?緊張したなぁ、とっても。

 

キーボードの野Dが作曲した下町にぴったりなメロディー

ギターの畑歩の作詞したこの蒲生四丁目を想って書いてくれた歌詞

もうぴったり過ぎて情景が浮かんで、心を込めて歌いました。

 

▷▷がもよんフェス オープニング

https://www.youtube.com/watch?v=PnSSM0PAI1s

 

 

もちろん今年もエンディングテーマは

毎年恒例で加藤謙太と早瀬雅之が演奏してくれました!

 

YOUTUBEを振り返るとさ、オフィシャルのアカウントで

3年分のムービーが出てくるんだけども

今回もライブ前に全部みたのね、すごい懐かしい。

 

【コノマチ】この曲が年々、深くなってゆく。

積み上げて、積み重ねて、過ごした時間の分だけ増してゆく想い。

がもよんの街を浮かべてこれからも歌い続けて欲しいなぁ

 

▷▷がもよんフェス エンディング

https://www.youtube.com/watch?v=ES1DDML2E04

 

 

いっぱい涙した、いっぱい笑った、いっぱい過ごした

実行委員メンバーで作り上げてきた1日。

 

今年の1月に集まった第一回目の会議。

この日から色んな紆余曲折あったなぁ・・・

 

そう今年のがもよんフェスは全て

この日から始まったんだ。

 

 

新しく今年から運営に仲間入りしたいつみ&しおり

事務作業を中心に資料作成、ミーティング議事録、当日の受付業務

本部、会計的なお仕事を任せて完璧にこなしてくれました

今までボランティアスタッフだったメンバーの時とは全然違う関係が生まれた。

 

Web担当のkoichiくんは今年もホームページ運営を。

自分の仕事が忙しい中で作業してもらっていつも感謝!!!

去年はSNS更新班で本部で風邪ひきながらの作業が過酷だったけど(笑)

今年は初めての現場!笑月担当で楽しんでもらえました♪

 

動画担当の山口くんはみなさまもご存知、

今年も最高のCM動画をつくってくれました!ぱふぱふっ

そして当日はもちろん走り回ってくれて色んな会場の動画を撮って編集して公開!

この作業の早さはアーティストも驚きの連続だったと尊敬の声を頂いてます。

がもよんTVで出会って今もがもよんのイベントを一緒に出来ていて幸せだなぁ

 

そして村上さんは今年は舞台監督として!

商店街をしっかりと担当して回してくださいました!

夢だった野外ステージを組めたのも本当にみんなの力です。

舞台を貸して下さった枦山社長や協力してくれた魚谷さんありがとうございます。

来年はもっともっと大きな力が広がると信じてます。

 

野Dとまさとかとけんは店舗担当、ということで

参加&協賛してくださるお店巡りを任せてやってもらいました!

一番身近な人と関わる仕事なので色んな意見ももらえるしがもよんフェスの顔にもなる

そんな大事な役目をあたし一人でやってた頃と比べてみんなで動けるフェスになって

店舗の方々からの応援の声もとっても増えました。嬉しいなぁ。

 

 

去年からリーダーとして就任したカトケン。

今年は仕事が転職したこともあって、時間に追われる日々

きっと大変だったと思う。頭おかしくなってたし(笑)

あたしがカトケンに話をした時のことを思い出す

人に任せるというのは勇気がいることで、とっても難しい。

あたしは人に頼るのが苦手だったから余計にいっぱい悩んだなぁ

それでも君がいてくれたら安心してがもよんフェスを続けようと思えたんだ

本当に本当にありがとう。

 

そして何より今年の私の相方ちゃん、畑歩。

アーティストのブッキング、様々なデザイン関係のお仕事

そして運営に関わる数々の雑用と当日のカメラマン。

私の右腕として一緒にずっと動いてくれました。

後半の数ヶ月は毎日連絡とってたなぁ、おはようおやすみまで(笑)

仲良しごっこじゃない、信頼があるからこそやり遂げられた。

しんどいことも楽しいことも共有できる関係。

彼女の熱い想い何度も救われました。音楽に支えられた今年。

いつもありがとう、愛してる。来年も楽しみがいっぱいだ。

 

以上10人で運営してきた今年のがもよんフェス実行委員会

最高の仲間と一緒にイベントが出来て主催者として誇りに思ってます

頼りない部分も多いわたしについて来てくれてありがとう。

 

 

エンディングでめっちゃ泣じゃくってしまった

色んな感情が溢れ出して喋ってたら涙止まらなかった

隣で畑歩も泣いてた、同じ想いをもってくれる人がいてくれて嬉しい

イベント終了後抱きしめあって泣いた。これからもよろしく。

 

ボランティアスタッフあわせて総勢30名。

今年のがもよんフェスに関わってくれてありがとう

毎年お願いしてるひとも今年から出会えた人も

これからもずっと繋がっていけたらいいなぁと願ってます。

 

 

書き出したら言葉が沢山あって長くなっちゃった。

もう本当に愛が溢れて止まらない。

 

バンドを始めて今年で15年。

音楽しかなかった20代の生活が変わって

鐘の音で出会う新しい日々の30代を過ごしていく中で

今までの縁を今も繋いでる。

 

がもよんフェスをやってきて

何度も見失って何度も挫けそうになって

迷って信じて諦めないで前向いて

そうやって今年までやってきました。

 

みんながいなかったらもうやめちゃってたなぁ

支えてくれる一人一人に感謝してます

 

 

ファニスカは同世代のバンドなんだけど

わたしの中で先輩でもあり、仲間でもある大切な人達。

 

リーダーのちょうさんはわたしと同じボーカル一人になっても

メンバー変わっても続けてる人だから同じ想いをもってて

がもよんフェスの時期になると必ず連絡くれる

「できることはなんでも協力するよ」って声かけてくれて励まされる。

 

今年は鐘の音でカホンのスタイルでやってくれた

もう感動が止まらない、これからも宜しくお願いします!

 

 

去年の結成から1年が経ったおさやとしずか

大分と慣れてきたかなぁ。まだまだやけど(笑)

 

アコースティックライブは本当に難しくって

アコギも買ったけど上手く弾けなくって

それでも今は自分で弾き語りすることが楽しくなりだした。

 

そして今はシェアハウスで暮らす生活。

その中であたしの大切なモノを大切にしてくれる

そんな絆家シェアハウスのオーナーまーしーさん。

 

仲間を引き連れて応援にかけつけてくれました

本当に心強くてあたたかい、ありがとう*


 

今年1年間ほんっとに色んなことがあったなぁ

泣いたり笑ったり、辛いことも楽しかったことも今となっては

ぜーんぶ大切な経験と思い出だ。

 

そして、音楽がまた好きになれたそんな年。

イヤホンが手放せなくなったのは初めてかもしれない。

大好きな唄を聴いて日々を過ごして来た

 

音楽っていいなぁ、ライブっていいなぁ

ギター弾きたいなぁ、歌いたいなぁ

楽しいなぁ、幸せだぁ、悲しいなぁ、寂しいなぁ

 

そんな感情を引き出してくれるの音楽だと思う

大切な気持ちを思い出させてくれたのは畑歩のお陰。

音楽だいすきー!ってゆう気持ちを共有してくれてありがとう

わたしもまた自分の感情をこれから唄っていきたい!

 

 

去年のがもよんフェスの集合写真*

 

思い出しただけで胸がぎゅってなる

この時にはなかった感情が今此処にある

 

ずっとこの空間を続けたい

来年も再来年も、この場所でみんなと会いたい

 

 

今年のガモウソニックの集合写真も*

 

このイベントを通して、がもよんフェスが

もっと楽しめるようになった!

実行委員のアーティストメンバーも出演したり

自らが楽しむことを覚えました♪

 

イベント作る側が誰よりも楽しむことが

みんなに伝わるって思えた大事な日でした!

 

そんなこんなで、そろそろ終わらなきゃ。笑

 

今年のがもよんフェスはね

生まれて初めて記憶のない写真があったのだよ

(打ち上げ終わりの楽屋にて)

 

 

さぁ、今年のがもよんフェスは終わってしまったけど

まだ実行委員の打ち上げもあるし

年明けたら来年のがもよんフェスのミーティングも!

 

きっと来年のがもよんフェスは今年以上に

熱くて愛のあるフェスになるんだろうなぁ、楽しみだ。

 

大好きな人達とこれからも繋がっていけますように

出逢ってくれてほんとうにありがとう*

 

GAMO4fes.に愛してくれるすべての人達へ

愛をこめて・・・ あいらぶゆー♡

 

がもよんフェス実行委員会 代表 中岳早耶香