おやつのじかんに

おもたせにも

長野県松本市の老舗御菓子処
開運堂の『どらやき』
6個入り
開運堂は明治17年に、小松堂と号した呉服商から菓子業に転じた老舗の御菓子処。
大陸的で乾燥する信州松本の土地では、生活の中で頻繁に茶菓を口にする習慣があったそう。
京にも江戸にも影響されていない、信州の豊かな風土と人情に育てられた独特の味わいを守っているという開運堂さん。
大陸的で乾燥する信州松本の土地では、生活の中で頻繁に茶菓を口にする習慣があったそう。
京にも江戸にも影響されていない、信州の豊かな風土と人情に育てられた独特の味わいを守っているという開運堂さん。
こちらの『どらやき』は、長野県産100%の小麦粉と北海道十勝産極上エリモ小豆のつぶあんの組み合わせのシンプルなどらやき。
どらの生地は、とってもふんわり。
つぶあんは甘さが控えめです。
生地に少し塩みがあって、あんこの旨味がしっかりあるから一体感があって食べやすい。
あとひく美味しさ。ついつい食が進んでしまう

袋の脱酸素剤をとってから、レンチン15秒でさらにふんわり。
ホカホカのどらやきにしていただくのもおいしいです

開運堂では、季節限定の『りんごどらやき』というのもあるらしくて、そちらもとっても気になっています

開運堂さんでは、和菓子だけじゃなくてビスケットやチョコレート菓子も作っています。どれもとっても美味しそうなんです

長野に旅行へ行ったらぜひ寄ってみたいなぁ
