レシピサイトNadia×サンキストオレンジ🍊の
オレンジデイイベント「楽しい!簡単!彩りオレンジカット教室」に参加してきました@三越前
2月14日のバレンタイン、3月14日のホワイトデイに続き、4月14日はオレンジデイというらしい。
家族や友達・周りの人とゆっくり過ごそうっていうコンセプトがあるらしいです。(すごいザックリ)
オレンジデイにオレンジを使ったクッキングをぜひ。
ということで、サンキストのオレンジを使ってかわいい飾り切りや、ちらし寿司の作り方を教えてもらいました

教えてくださるのは、カワイイ食卓研究家インスタグラマーでもある『きゃらきゃら』さん
オレンジのイベントだから、柑橘系をつかった甘ーいお菓子かな

なんて考えて出かけたけど、スタジオ内はごはん系のいいにおい~

今回教えてもらったのは


フルーツのサラダって普段はあまり好んで食べないのでドキドキ。
ちらし寿司も、まさかネーブルオレンジで作るとは~

ドレッシングの器にオレンジの飾り切り

なんだかポケモンにいそうなこのフォルム…
この切り方、難しそうで、やっぱり難しかったです

でもこういうヒトテマで、食卓がぐーんとおしゃれになりますね

このドレッシングが、とーてもおいしかったので
備忘としてメモメモ

オレンジ果汁 大2
酢 大1
はちみつ 小1
塩 3つまみ
サラダ油 大3
ブラックペッパー 少々
小さいお子さんのいる家なら、はちみつのかわりにお砂糖やオリゴ糖に代えたほうがいいですね

オレンジの器は意外と簡単で、いろんな料理にアレンジできそう

おしりを切って、皮の内側を包丁でぐるっと切って身を取り出し
最後に内側からおしり部分の皮をのせるだけ

これ、目からうろこだったわぁ
安定感もあって良いです


酢飯にもオレンジ果汁が。
しょうが汁に漬けた果肉はガリの代わりに。
酢砂糖に漬けたオレンジの果肉は、不思議なお味でした。
爽やかで、ちらし寿司のよいアクセントになっていてとってもヨイ

先生のお手本を見せてもらったら、いよいよ実習。
オレンジの皮の細工以外は、ほぼ盛り付けるだけ



至れり尽くせり。
そしてなぜか、2つ作って2つとも食べた私です

盛り付けの雑さが心残りですが、味はとてもおいしゅうございました

特にオレンジが主役のサラダがとっても美味しかった

普段我が家では柑橘類はあまり食べないんだけど、料理にも使えるなら出番アリだなぁ~と思いましたよ

サンキストのネーブルオレンジを2つ、お土産にいただいてきたのでうちでも何かオレンジデイに作ってみようかなと思います

レシピサイトNadia×サンキストオレンジ🍊の
オレンジデイイベント「楽しい!簡単!彩りオレンジカット教室」のレポでした
オレンジデイイベント「楽しい!簡単!彩りオレンジカット教室」のレポでした
