『遺伝子博士』で遺伝子レベルのタイプ別ダイエット | ウニンパスの日記

ウニンパスの日記

 ウニンパスの頭の中をつれづれと…
趣味、好きなこと、思ったこと、ピグの日常などなど

肥満の遺伝子検査ってご存じですか?キラキラ

何年か前に少しだけ流行った気がするのですが…。
当時は高かったのと、あまり興味がなかったので、軽くスルー。

去年の暮れに妹が、テレビの特集で観たらしく

興味をもって申し込んだらしいのです。

それを聞いたときも、へーそうなんだ(´・∀・`)
 ってリアクションの私。

でも、数週間後に妹の遺伝子検査の結果が返ってきて
それが結構細かくて、なかなか参考になりそうだったのを知り
急に興味がマックスに!笑
 
早速購入してみましたよひらめき電球

わたしが購入したのは、『遺伝子博士』という検査キット。
ちょうど割引価格だったのと、
アプリをダウンロードして結果を見るタイプだったので手軽でいいなと。
(ちなみに、紙でも検査結果を発行してくれるらしいですが
別料金で、しかもお高いらしいですゲッソリ)


箱のなかには、検査用の綿棒

箱の蓋の裏に、個別のIDとパスワードが記載されているので
大事にとっておいた方がよいです

会社によっては、中に乾燥剤が入っていたりするようですが
こちらのは何も入っていないタイプ

夏場は心配な気も。

平たい感じの綿棒

口裏の粘膜を擦って細胞をつけて、送り返します


今回の遺伝子検査は、3つの遺伝子タイプを調べてくれるものですが
会社によっては5つの遺伝子タイプを調べるものもあるようです

歯磨きをした後、1時間ほどたってから
口腔内の細胞を綿棒で採取

封筒に入れて郵送しましたビックリマーク


3週間ほどして、メールで結果がでたとの知らせがキラキラ
アプリをダウンロードしてログインすると
自分の肥満遺伝子のタイプがわかります!
 
下矢印私の結果がコチラ下矢印

わかりやすく、動物のイラストで結果が表示されますニコニコ


こまかい診断結果も。


ガーン滝汗
細かい情報を送っているわけでもないのに、現状とピッタリだからコワイあせる

私の場合は、脂質・炭水化物ともに太るリスクが『やや高い』
タンパク質も『不足し勝ち』らしくて太りやすい体質なのだとかショボーン

妹の場合は、脂質はリスクが高いけど
炭水化物は大丈夫なタイプだったんですよね~
姉妹でも結果が結構違うようです!

脂質も炭水化物も食べ過ぎに注意で、間食もよくないと…
当たり前といったら当たり前なんですが…笑

そんな太りやすい私のような体質でも、アドバイスがとても参考に。

とにかくまずは、脂質を優先的に控えて、炭水化物はその次に注意するとよいとか。
食べる順番も、脂っ濃いおかずはなるべく最後に。
などなど、日常生活に組み込みやすい方法をアドバイスしてもらえますもぐもぐ

週に2回ほどのおすすめエクササイズは、
気になる部位を指定して設定できるところも助かりますグッド!


とりあえず、まずは間食を控えて
野菜多目でタンパク質多めの食事になるべくシフトしようと取り組み中ですえ
 
ダイエットへの挑戦は続く・・・プンプン