https://the-liberty.com/article.php?item_id=16783
現在、「新型コロナウイルス」(以下、「武漢肺炎」)が武漢市を中心に流行している。中国当局は、死者数を425人(2020年2月4日12時時点)としているが、果たして本当だろうか。
よく知られているように、一般的に、中国当局が発表する数字はあまり信用できない。しかし、幅広い数字を子細に観察していると、実態は、発表よりも桁違いの惨状となっている可能性がある。
 
もしそうだとすれば、日本としても今以上の警戒が必要であるし、中国で"隠蔽"されそうになっている犠牲者の遺族がいないかどうか、国際社会はウォッチしていく義務があるだろう。もちろん、"見当外れの杞憂"であることを願いたい……。
 
以下は一つの仮説ではあるが、その検証の一助となれば幸いである。
 
実は、発表されている葬祭場の稼働状況を見ると、1月25日から2月1日の1週間に、武漢市だけで約2000人~3000人が亡くなったという仮説が立てられるのだ。
 別資料も念頭に入れると……
なお別の資料を見ると、その死亡者数はさらに増える。
 
その資料は、漢口葬祭場において1体の焼却時間は1.5時間としている(また、その半分の時間でも焼却可能だと指摘している)。焼却炉を24時間フル稼働させると、台当たり1日16体焼却が可能となる。同斎場は、14台の焼却炉があるので、1日224体焼却できる。
 
では、そこから差し引くべき、普段の焼却数はどうだろうか。同資料によると、武漢市全体で普段、年6万体を処理している。そのうちの3分の1に相当する年2万体が、漢口葬祭場で処理されている。同葬祭場は、年300日営業しているという。ならば普段、1日当たり約66.7の遺体を焼却しているはずである。
 
現在、「フル稼働」で焼却していると見られる224体から66.7体を差し引けば、1日約157.3体が「武漢肺炎」で死亡したと推定できる。ならば同斎場では、7日間で約1101.1体を焼却した計算になる。
 
前述のように、漢口葬祭場は武漢市全体の3分の1の遺体処理を行っている。他の葬祭場も1日中フル稼働しているとしたならば、同市全体では同期間中、約3303.3体焼却されたと推定できよう。
 
これで、「約2000人~3000人」という犠牲者数が浮かび上がる。
 
もちろんこれら以上の数字は、あくまでも武漢市1週間だけのモノである。2019年12月中、及び1月1日から24日の数字は全く含まれていない。ましてや、武漢市以外の湖北省、あるいは、中国全土の死者数(あるいは遺体焼却数)も含めれば、はるかに大きな数となるだろう。
 
 
習近平氏の独裁=全て習氏の責任
今度の「武漢肺炎」の蔓延は、中央政府の責任が大きい。初動対応を誤ったからである。なぜ、情報をすぐ開示しなかったのだろうか。1月27日、周先旺武漢市長がテレビで暗に示唆したように、中央政府が「武漢肺炎」の隠蔽するように指示したのではないか。
 
今さら、中央政府が慌てて武漢市内に「火神山病院」や「雷神山病院」という名の"病院もどき"を突貫工事で建設しても、もはや「武漢肺炎」の拡大を止めることは難しい。湖北省(特に武漢市)の感染者を救命できるのかと言えば、医療関係者が武漢市に現地入りできない(あるいは、したがらない)ので、疑問符が付く。
 
現在、中央政府は習近平主席一人の独裁制となっている。つまり翻って考えれば、すべての責任は習主席に帰せられるだろう。