氏発言詳報

http://www.sankei.com/west/news/161208/wst1612080012-n1.html

--環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)はどうすべきか

 「再び米国が入りたくなるようなものを作ることが日本の宿命だ。加盟国拡大の選択肢もあり得る。民主主義や自由経済を重視する台湾の参加を歓迎すべきだ。米国に裏切られ、日本に(発効への)やる気がなければ、他の参加国は中国と付き合うしかない。最悪のシナリオだ。米国がTPPに批准しないのは、百年前の第1次世界大戦後の国際連盟を提唱しながら入らなかったような失敗になっている。恥ずかしい」

 

 --TPP離脱など米国の動きによる影響は

 「各国が自国の第一主義に変わっている。国際政治が協調よりも利権を争っているような状態で誰にも止められない。バランス・オブ・パワー(勢力均衡)が崩れる方向にいくと思う」

 --トランプ氏が同盟国に米軍駐留経費の負担増に応じなければ米軍を撤退させることを示唆した

 「日本はわずかなお金で世界一の軍隊に守ってもらっている。感情論を置いて日本は冷静に認めるべきだが、お金で議論するのは良くない。日米同盟は補完関係が極めて重要だ。日本の補完的役割である人道支援や救援活動、政府開発援助(ODA)は米国の間接的な国益になっている」

 

 

饗庭じきどうさんメールニュース 

ビッグ・ニュースです!
(@_@)
昨晩、9日のイベントのために来日したワシントンからの先発隊を都内に迎えたのですが、打ち合わせ早々、とんでもない知らせを受けました。

.「ドナルド・トランプ本人」から、9日の参加者に向けた特別メッセージを渡されました!
当日、私から紹介させて頂きます。
②来日するメインゲストの1人、ピート・ホゥケストラ氏が、次期トランプ政権において、とんでもなく重要な閣僚の地位に就く可能性が高いことが明かされました。
機密に属するため、今、言えないことが、もどかしくてなりませんが、

とにかく、皆さま。
9日は目黒雅叙園に来るべきです()
日本に居ながらにして、トランプ(=時代)のビジョンを共有し、ワシントンのキーマン達

と直接の知り合いとなり、運命の扉を開く、最初で最後の機会となるかもしれません。
シンポジウム(第一部)も懇親会(第二部)も、すべて同時通訳付きです。
 語学力は不要です()
お申し込みは以下のサイトから、まだギリギリ間に合います。

http://www.acujcu.com/
あえば直道 公式Facebook
https://www.facebook.com/jikido.aeba

一般社団法人JCU 公式ホームページ

http://conservative.or.jp/