☆【各紙拾い読み】リニア着工ゴーサイン 日本を豊かにする「交通革命」に期待

http://the-liberty.com/article.php?item_id=8577



このコメント欄が秀逸・・・・



☆小渕優子経産相・松島みどり法相の女性閣僚登用で安倍政権は窮地かそれとも党内浄化か・・

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-11940921936.html

将来の首相候補を先物買いする


 そうした親中派2世の中でも、中国側が最も強くプッシュしているのが“次の次の総理候補”小渕優子氏だ。

 父の小渕首相は、外相時代の97年、日中漁業協定締結にあたって、尖閣諸島が含まれる海域で操業する中国漁民に対して、「(日本政府は)漁業に関する自国の関係法令を適用しない」と事実上、“違法操業”を認める「小渕書簡」を交わしたことで知られる



 優子氏は父の急死で跡を継ぐと、1年生議員だった02年に訪中して父が首相時代につくった「日中緑化交流基金」の植林事業に参加、以後、何度も訪中していまや自民党の若手親中派のリーダー的存在だ。

 

対中姿勢をめぐっては安倍首相との確執もある。

 小渕氏は昨年12月に「日中関係が難しい時期だからこそ、様々なレベルの交流によって信頼関係を作っていくべきだ」と超党派若手議員団の団長として訪中し、劉延東・副首相との会談を予定していた。

 ところが、会談の当日朝、安倍首相が電撃的に靖国神社を参拝したことで、副首相との会談を中国側にドタキャンされ、翌日、急遽帰国せざるを得なくなった。

 これには伏線があった。訪中前、小渕氏が官邸に出向いて安倍首相に中

国訪問することを伝えると、「総理は訪中団メンバーに自分の出身派閥である町村派の議員がいないことを小渕氏に確認していた」(官邸筋)というから、安倍首相は参拝で小渕訪中団への影響が及ぶことは百も承知だったに違いない。

「大変残念だ。中国国民の感情が決して穏やかではないことに一定の理解はしていかないといけない」

 小渕氏は現地でそう安倍首相を批判して政権に距離を置き、その後も、今年5月の高村訪中団に参加し、冒頭の中国大使館での「小さな大使」歓迎会に出席するなど、安倍首相とは対照的に一層中国への接近を強めている

「小渕さんは自民党第2派閥である額賀派の総理・総裁候補中国側は安倍政権のままでは真の日中関係修復はできないと考えているから、小渕さんを将来の首相とみて先物買いをしている」(親中派議員)

 

自民党内で小渕氏を中心に親中派を結束させ、安倍首相に対抗する勢力を形成する。それが中国の描く対日政界工作の青写真であることがうかがえる。

共産党の言う「卵を育てる」・・・





戦後の歴史観に日本を封じ込めておきたい勢力は、安倍首相に「歴史修正主義者」という悪人のレッテルを張っておきたいのです。

http://ida-shinkou.com/2014/10/8792






以上・・・