明日の早朝から仕事があり、10何年ぶりに鹿児島へ飛行機


数年前に旅行で来る予定が、飛行機が欠航になって行けなかった知覧にどーしても行きたくて、今日は移動のみで有休とってレンタカー借りて、行ってきましたダッシュ


途中、トイレ休憩に寄った川辺やすらぎの郷で、ふと地元の名産「かわなべ牛」のステーキを目にしてしまって、寄り道ウインク


お肉、柔らかくて美味しかったールンルン


で、1時間ちょっとで知覧特攻平和会館に到着。


ただ、ここで大事件アセアセ


広い駐車場、混んでる訳でもないのに、つい歩くのが面倒で入り口に近いところにバックで駐車しようとしたぷーママ。


ちょっとボケっとしたのと、何故かクリアランスソナーがオフになってて、うっかり隣に停めてあった車を擦ってしまったチーンいつのまにかセンサー頼りになっていたことを大反省。


慌てて110とレンタカー会社に電話して、警察の方と隣の車の方が戻って来るのを待って、諸々手続きタラー


救いは、隣の車の方がとても優しい若いご夫婦で、私のせいで時間取られて大変なのに、「大丈夫、気にしないでください。せっかく来られたのだからゆっくり観光してくださいね」と。。


実はぷーママ、今回レンタカー借りる時に標準パックだけつけて免責免除はつけていなかったので、対物と自身のレンタカーの免責がwで来るから10万超えとなることに心が折れてた。だから、この優しい一言に救われました笑い泣き 


事故処理を全て終え、気を取り直して平和会館の中へ。






同郷の方や同じ大学の先輩など、本当に時代が違えば身近に居たであろう普通の方々。見学しながら、色々なことを考えさせられました。今、私達は彼らに恥ずかしくない生き方をしているのか。今なお世界のどこかで戦争が続く理由。


戦争は多くの人から幸せを奪う。それでも地球のどこかで続いている。


今回、ガイドイヤホンを借りて聴きながら回りましたが、行かれる方は借りることを強くお勧めします。お手紙の背景や当時の状況など、より深く感じることができます。


帰り道、ちょこっと武家屋敷を覗き


吊り橋通って


桜島をみて


夜は九州地区担当の同僚と、これまた10数年ぶりの華蓮さんでしゃぶしゃぶとせいろ蒸しを頂きました酔っ払い


それにしても車の修理代、どこから捻出しよう。。そろそろ13年目に入る冷蔵庫を買い替える予定だったけど、冷蔵庫はしばらくお預けかな


明日は昼まで仕事をしたら、午後は溜まった有休取ったので、どこかを観光しながらお金のこと考えないと笑い泣き