いつもウニカヘアーデザインをご愛顧くださいまして誠にありがとうございます!





今日は毛量調整、梳き方についてのお話しです。




当店では髪を梳く時は適当に施術するのではなく、量を見ながら調整しています。



まったく梳かないとどうなるか?



まったく梳かずに伸ばしていくと毛先はダメージしていくので広がっていく形状になります。バランスも悪くなりますし、絡まって扱いにくくなります。重心もどんどん下がり、重く見えるようになります。




イメージとしては森林は間引きして伐採していきます。

根元に比べて葉先は広がり密度が上がります。

そのため、間引きをしないと日光が地上に届かず森が荒れてしまうのですよね。





髪も同じように考えて、全体のバランスをみて梳くことで極端にまとまらない状態にならないよう、多くならないように調整し、絡まりを防いで扱いやすくします。




これが毛先ばかり梳いてしまうと重心がずれて上に上がり、頭が大きく見えてバランスが悪くなります。

なんか最近変だなと思ったらこの可能性もあります。





この重心がずれないように毛量調整をするのが大切です。実は適当にやっているわけではないのです。





例えば、外はねにする時も無理矢理毛先だけすいてしまうと、なんかちがうんだよなーという感じになりバサバサに見えたり、髪が動かないほどスカスカになったり、更に毎日絡んでどうしようもない状態になることもあります。




しかし、絶対に梳きたくないという場合にはそのご希望に添って施術しておりますし、どうしてもこうしなければならないという形での施術ではなく良くお話を聞いて良い形をご提案しております。




服装でも、上下のバランスをみて合わせますよね。上が重くて、下だけものすごく短いとバランスおかしいこともありますし、様々ではありますが良く見るべきところはバランス、重心が大切だということです。


髪型もベース、柱となる部分が必要なのです。



なんか変だなと思ったら、髪型の重心がずれてバランスがおかしくなってないか、チェックしてみてくださいね。



実は前髪もそのバランスが重要です。スタイルによって前髪の分け目のバランスの取り方、はえぐせからどのようにそのバランスを取るか

もしお困りの時はご相談くださいね。




皆様のご来店を心よりお待ちしております。







木更津メンズ&ヘッドスパ


UNIkA 

HAIR design


木更津市東太田4-3-4

0438383235