結局は誰が言うか | (のさか)のブログ

(のさか)のブログ

子供の成長日記、美味しいごはん屋さん紹介、飼っている猫の可愛さアピールといったキラキラしたブログからは程遠いNetflixが親友のアラサー企業系YouTuberが会社の評価基準の1つである「週1ブログ更新」を達成するべく徒然なるままに与太話を書かせてもらってます。

過去の偉人とか芸能人の名言が好きで、ネットで調べたりYouTubeで観たりしているのですが、心にグッとくる時とこない時があって「なんでかな?」って考えていたら、結局は誰が言うかが重要なんじゃないかという結論に至りました。



たとえ同じ言葉でも、言う人によって価値や重みが違う。



アート作品で、白いキャンバスに赤い線が一本だけ描いてある絵が何十億円もするんです。



幼稚園児でも描けるような絵ですが、その画家の歴史とか、その絵に至るまでの時間に価値があるっていう解説を聞いて、なんとなく名言にも似てると感じました。



YouTubeの商品説明も同じですね。

みんな言ってることは一緒でも「野坂の言うことは信用できる」と思われるようにならないといけないと感じました。



個人的には「大丈夫だよ」と言われて安心感を抱ける人は信用できると思っています。