「オビツボディ23の腰」が緩いのを直してみる | 1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***

「オビツボディ23の腰」が緩いのを直してみる

(-∀-) あけましておめでとうございます。きなこです

今年初めの記事はビョルの分のオビツボディを買って取り付けるまでを撮って

放置しっぱなしでしたので、編集して記事にしていこうと思います。

首を短くする課程も別記事にして詳しく書いていきますのでよろしくお願いします。

実は年賀状がまだ仕上がっていないので、とりあえず年賀状優先でがんばります・・


今回は買ってきたオビツボディ23の腰が緩くてグラグラカクカクする場合の修正です。

完全に直る訳ではないので、その場しのぎですが やらないよりはやっておいた方がいい処置です。


※ カスタム記事ですので、ヘアのないヘッド、ヘッド内部などドールの解体画像が

  多数あります。 苦手な方はご注意くださいませ。






腰をスポンと引っ張って抜いて


1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***

胴体部分を開き、開いたパーツを外します。  手で力を入れると簡単に開くことが出来ます。

1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***


外すと腰部分のギミックが出てきます。


1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***


ギミックのネジを緩めて分解させたパーツの ○で囲った部分に粗めのヤスリをかけて

摩擦抵抗をすこし大きくしてみます。  最後にネジをきつめに締めて終了です。


ネジがゆるんでいるだけでも腰がガクガクするので 締め直すだけでもそれなりに効果はあります。

巨頭ドールはすぐにゆるんでしまう気がしますうっ・・


1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***


何か塗っても擦れて落ちてしまいそうなので、何か噛ませてみるのがいいのかなーと思いつつも

今度シリコンとゴムボンドを塗って比較してみたいと思います。



カラーチャート 腰がパカッと割れやすくなって来た場合の応急処置 カラーチャート

↑のネジ締めができなくなるので 接着したくない場合、髪留めゴムで縛る。

ゴムが露出している物ですと(輪ゴム等)癒着する可能性があるので注意が必要です。

色移りも気になるのでなるべく目立たない色で。


私はボンド薄塗りでくっつけていますが ネジを締めるときに剥がす手間が増えます。

差し込み口にパテ盛ってきつくしてみたら開きにくくなるのかなぁ?


何か試された方、情報をお持ちの方が居られましたら是非お願いします。



1/6nano   ***ロクブンノイチナノ***

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ にほんブログ村 ←記事が気に入ったらポチとしてね