アロハ!アロハ



2013年3月2、3日に開催された、

ヒューレン博士とメリー・コーラー女史による、

ベーシック1クラスに参加しました。



帰ってからの私は、とってもフラットになりつつあり、

楽しいけど落ち着いている部分が増えて、

更に楽になりました。



クラスはとても整った心地よい空間が保たれていて、

クリーニングや、初めて習う方法を聴きやすい環境にありました。



クラス参加で頂いたマニュアル、クリーニングツールマニュアル、

消しゴムつき鉛筆、ペンデュラム(振り子)、

CD(「わたしはわたし」「わたしの平和」)、

DVD(HAの呼吸、フィジカルバランス、瞑想、エクササイズ)

参加認証書は、

いずれもクリーニングツールになります。



ですので、常に布団の脇においてあって、

いつでも取り出せるようにしてあります。



まだ毎日行うリズムは作れていませんが、

休みの日は必ず、マニュアルとDVDを使って、

12のステップ、HAの呼吸、エクササイズ、瞑想をします。




むか~~しむかし^^、
瞑想を試したことがありましたが、

長続きせず、意図することなく・・・ビジョンをたくさん見たりして、

20年前、当時よく言われた「無になる」なんて程遠かったのです。

だから知らず知らずに遠のいてしまい・・・。

スピからも10年以上遠のいていたので、更に疎遠に・・・。



でも、ホ・オポノポノのは、とっても自由顔

とっても簡単。

だから、家の中が整えば、もっと回数を増やしたいと思っています。

また時間のマネジメントができてないので・・・^^;





それにしても、フランス語で読まれる「わたしの平和」が、
ベーシック1クラスでも、CDCDでも、フランス語の朗読がめちゃ気持ちいい。



これは私だけの反応なんでしょうか?

ヒューレン博士のハワイ語での朗読も好きだし、ゾクゾクするのですが・・・。



実は夕刻、携帯会社に問い合わせをしたときから、頭痛がはじまりました。

明らかに影響を受けたのがわかりましたが、

ずっと自分の問題として色々とクリーニングしていました。



ちょっとなくなったときもあったのですが、

少し始まったり・・・を繰り返していたんです。

が、今記事を書きながら「わたしの平和」のCDCDを聴いていたら、

フランス語が聞こえた瞬間、消えたんですよ。



94年幣立ホピで予言された石版がでて、

長老がこられて儀式があったとき、

私は、人生で初めてスピ・イベントに参加しました。

それは、「過去に約束をした100人で参加」というものでした。

その時、自分がフランスの修道院でシスターだったことを思い出しました。



アイスブルー

アイスブルー

アイスブルー



96年フランスのルルドに行ったとき、

近くの空港に着いたとき、大きな暖かい空気に包まれて、

はじめて来たのではないとわかりました。

ずっと住みたいと思いました。

ルルドではちょうどシーズンオフだったのか、

奇跡の水を浴びたり、

ランタンの行進をする機会に恵まれました。



そんな感じで以前はフランスにご縁を感じていたときがあったのですが・・・。

ご縁=共有している記憶が多いことを意味します。

記憶の再生ですね。

この思いもクリーニングします。


アイスブルー

アイスブルー

アイスブルー



マハロ!マハロ


POI


ありがとう
愛してます
許してください
ごめんなさい


ベル人気ブログランキング参加中ですNEW ←←ポチッ と押してやってください(o^-')b

下の☆さくらのシェアROOM-facebook への【いいね!】も、お願いします。

読者登録してね  ペタしてね  ペタしてね