選挙に行くのは大切なことだし、義務感覚もあったのだが、弟が選挙権を得た20歳以降、大学在学時の一人暮らし先が首都圏だったことから選挙に行った回数は極端に少ない。本人も行けるなら行くスタンスだが、選挙の日に限って色んな都合が重なって行けなくなる事がある。実家に定期的に帰ってきたり、事業所通いの俺と比較して弟は一人暮らし先が遠かったり、正社員であり、残業したり、前日投票どころではなく仕事が終わらなくて休日出勤するなど、選挙どころではない。
弟の姿を見て選挙に行ける人はそれなりの余裕があって行けるようなものなんだと実感した。行く権利はあるが、行くべき義務は無い。
選挙への姿勢はその人の生き方にあるのかなと思う今日この頃である。