息子は、よく

います






人の脳は

自分が見ている人の感情を

表現する

いわれています






鏡のように伝達するので

ミラーニューロン

といいます






電車やエレベーターのなかで

赤ちゃんが

無邪気にっているのを

見かけたりすると

つられて

笑顔になったり優しい気持ちに

なったりします






このことですひらめき電球






音譜ニコニコしながら嬉しそうに音譜
音譜手づかみ食べをしている息子音譜






他人のことを自分に

置き換える

 




相手の立場に立って考える

という能力は

脳の中にある

ミラーニューロン

神経細胞

なのです上差し






そして






よくう赤ちゃんは

賢い

と、いわれています赤ちゃん






よくうということは

外部の刺激から

何かを学び感じとれた反応

であり

コミュニケーションの土台

でもあります






表情筋や脳神経が発達し

環境に適応しながら

心身の発達を促すことで

外部の刺激に

反応するようになるのは

成長の証でもありますひらめき電球






そして






よくう子どもの

お母さんは

性格がいい

と、いわれています











あくまでも

イメージかもしれませんが






相手の立場に立って考える

能力や

コミュニケーション能力

が高い人は

よくう人が多いです






ムスッとした店員さんより

顔の店員さんのほうが

感じが良いですしウシシ






なにはともあれ






顔は、見る人を

幸せにしてくれますし

人を元気にする力や

ます力、やす力

があります乙女のトキメキ






さーて






今日から12月クリスマスツリーサンタ






11月もたーーーくさん

遊びましたお母さん赤ちゃん






12月も楽しいイベントが

盛りだくさんジンジャーブレッドマン






しみですルンルン











今日という日は

二度とこないように






前に見た朝日も

二度と見ることはできない

前回のブログの写真は

同じ場所で

同じ時間に

撮影した朝日です晴れ

(夕日にも見えるけど、朝日なんです)




⇩前回の記事⇩




一日一生



一日を一生のように

大切に生きよ






という

言葉がありますが






我が家は






一日一笑






いや






一日百笑






ですウシシ






楽しいからうんじゃない




うからしくなるのだ





ガハハハハ〜チョキ





今日も、楽しむぞ
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜