3連休は11月にしては、異例の夏日と
報じつつ今日は小春日和のような日だった。
 
今日よりは秋の訪れを感じた少し前、
訪れてみたいと思いつつ、機会の
なかった仁徳天皇綾へひらめき

世界遺産に登録される随分前には、散歩に来た
事があったけど、その頃より整備されたりして
当時とは何かが変わってそうと思ってた。
 
以前やってきた時には、中百舌鳥駅の辺りから
だったと思うけど、この日は三国ヶ丘からひらめき
古墳のお堀の周りに延々と続く塀。
側は閑静な住宅街。
やっと大仙公園の入り口へ。
古墳は当然、宮内庁の管轄だけど、近年では
多分、仁徳天皇とは別の王様のお墓かも?
という説。
そうだとしたら、この辺を統治してた王様は
相当の権力者だとしみじみ思う。

前とは違う場所の一部を歩いたけど、
広すぎて、やっぱりよくわからないねー
 

そして、大仙公園入口に21年に新設された

ビジターセンターへ。

ここを訪れてみたかったニコニコ
 
とはいえ無料でみれる施設だし、公園散歩
のついでに、、
くらいの軽い気持ちだったけど、思いの外
充実した展示びっくり
 
百舌鳥古墳群とは、小さいのもいれると
こんなにあるの?びっくり
比較的、大きいのだけでも、少しずつ離れた
場所にあんなに驚き
 
全部まわろうとは思ってないけど、古墳好きな人
なら通ってしまいそうひらめき
 
そして、シアタールームへ。
シアターの映像はパノラマで、シーンが
次々と移り変わる。
堺市の歴史と名所や最近の産業など、美しい映像での紹介合格
 
そして、古墳が全画面にほんわか
お堀の周りを歩いて側からみても、よくわからない
し、その偉大さを知るには、やっぱりこれに限るほんわか
ビジターセンターは、古墳の概要を手短に学ぶには
満足度の高い施設だった。
今年はまだ、紅葉の名所は全然訪れてないけど、
公園の樹々は秋めいてた。
 
今頃はもう少し、秋がすすんでるかな合格
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪市情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村