今年は残暑が厳しく未だ屋外の散歩は
とても無理で、週末は阪神間への
お出掛けばかり

そんな暑い日、意外にも一度も訪れた
事がなかった大阪城公園のすぐ向かい
大阪歴史博物館へ。
館内からは難波宮跡公園が見える

難波京(なにわきょう、なにわのみやこ)~
古代日本において難波の地に設営された都城。
古墳時代以後、飛鳥時代に日本初の首都として
前期難波宮が設置され、後の奈良時代に設置された
後期難波宮と合わせて京として実質を伴ったとする
見解が有力。
古墳時代、最初に仁徳天皇が難波に宮と置いた
と伝承される~Wiki
10階には、そんな難波宮の大極殿を原寸大で復元


御座船は宮大工と船大工が連携して造った
物だそう。
先を急いでて足早に見物したけど、古代より
栄えた大阪の歴史が奥深く館内は涼しくて、
散歩には最適だった

そして、今年は18年ぶりのタイガース優勝


今は都ではないけど、主要都市として栄え続け
1400年ほどの歴史を持つ難波はパワースポット
だと思う。
阪神の優勝セールが楽しそうだし、連休は大阪の街が
盛り上がりそう
こっそり応援して下さる方はポチっと♪