住吉大社近くの名店 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

もうすぐ梅雨明けという頃の週末。
 
用があり、大阪へ。
 
少し時間が空いたので路面電車で
旅に出たにっこり
何とも味わい深い線路沿いひらめき
 
天王寺から、住吉大社~堺~和歌山へと
向かう紀州街道に沿って路面電車が走ってるそう。
とりあえず、住吉大社周辺には昭和レトロ
な商店街とお店があるらしいので下車。
何かの番組でテレビで見たお店を
ちらほら、見かけた。
昭和の頃に栄えてた市場商店街は
大阪でも過疎化と大手スーパーの進出
により以前の活気は失われつつあるけど、
粉浜商店街はそれなりの賑わい.
 
お惣菜や魚など、近くなら毎日買い物
で訪れたい古き良き昭和レトロな
本物の市場商店街が残ってるにっこり
昔ながら?の定食屋さんも存在。
お昼はここで食べる事にしたニコ
中に入ってみると、サイン色紙が沢山
飾られてた。
 
最近は夜は控え気味に食べてて、お昼くらい
はガッツリ食べようと、かなり久々の天丼ニコニコ
定食も充実してるけど、このお店は
手打ちうどんのお店で、うどんセットに。
腰のあるつるつるのおうどんほんわか

お腹いっぱいになったけど、
美味しかった音譜
 
そして、駅前付近のどら焼きが有名な喜久寿さんで
お土産を買ったひらめき
 
小さなお饅頭屋さんかと思ってたけど、生菓子や
ゼリーや色々な物を幅広く扱ってるお店で、
こんな物までびっくり
 
このお菓子は大阪の名物? 噂には聞いた事が
あるけど、お祝いの席で出される珍しいお菓子
だそう。
まだ寄り道する予定だったから、生菓子は
買えなかったけど、色々買った音譜
どら焼きは最近の甘さ控えめの物とは
違う昔ながらの甘さで、カステラ生地が
美味しいお願い
 
1つがどっしりと大きくて、夫と半分こしよう
と割ってみると、
大粒あずきと栗?これがこのどら焼きの特徴なのだそう。
 
私には少し甘いあんだったけど、緑茶には
よく合う合格
 
最近はお菓子を控えてるというのもあるけど、
暑さで買い回りも困難で和菓子から遠ざ
かってた。
けど、たまに食べると新鮮で美味しく
いただいた音譜
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村