こどもえびすと同日にお祭りの廣田神社へ

こちらの神社も、お祭りは日暮れからだった。
この日もかなり暑く日中外を歩くのは
10分が限界。
日中は屋内かプールなど、
涼しい場所で過ごし夕暮れから、
夜店へ~は、合理的な過ごし方だから
夜の開催が正解かも

暑くて境内の中へ入る気力はなかったけど、
すぐ隣の会社?の玄関にハスのお花



廣田さんでも、茅の輪をくぐった



お祭りムードを楽しみつつ、参拝。
本殿にはめずらしいアカエイを掘った
絵が飾られてた。
大昔、この辺りは海の底で魚の化石が
大量に発掘された?
そんなような縁だったと思う。

境内では、手造り市のようなお店が出店されてて
ほのぼのした雰囲気

さっきは先に戎神社の氏神様の廣田神社へ
参拝しようとチラッとしか観てない漫才の
舞台をみようと戻ったけど、既に授賞式だった

最近はニュースしか観てないけど、
そのうちメディアで見かける程に
JRの新今宮周辺は、街並みがどんどん
変化してて、外国人観光客と多国籍風
のお店の多さに驚く。
あと数年もすれば、どんな風に変化するか
アジア風の異国情緒の漂う町になりそうで
散歩しながら、想像するのが楽しい

こっそり応援して下さる方はポチっと♪