還幸祭~神輿渡御 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

今年は4年ぶりに久世の駒形稚児さん
が復活するというので、氏子エリアで
見物したニコ
まずは、八坂さんの祇園町の氏子衆
で神職の補佐役の宮本組の神宝奉列。

この手に持ってはる鳥、

中御座では今年、中国の伝説の霊鳥「鸞鳥」

を新調されたそうです。

 大勢の神主様で中御座が通る道が清められていくニコニコ

 

続いて、綾戸國中神社の行列。

提灯の後ろに、首から駒形をかけて
神と一体化して、中御座を先導する
お稚児さん。

小さな体で、金の冠をかぶり白馬に騎乗。

おぼこくて可愛らしい神の化身。
今年はお目にかかれて、ありがたいお願い
少し間を開けて、ようやく三若衆に担がれる
中御座が見えてきた。
ホイットーホイットー音譜
すごい迫力で担がれる中御座神輿に町が清められて、
今日からまた、安全に暮らせそうニコニコ
 
烏丸通りまでやって来た。
 
桃山時代の御旅所の大政所で神事を行い
中御座は大宮方面へ去っていった。
わずかな時間だったけど、私も厄を
落としてもらえて、ありがたい時間
だったニコニコ
 
こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村