公園と三栖神社の祭礼 | まったり京暮らし
ランチついでに、竜馬さんの近くの
十石舟の乗り場付近へ。
乱れ開く秋桜ときれいな紫のお花を
眺めてたら、アオスジアゲハが
ヒラヒラと


青虫は苦手だけど、アゲハチョウは
優雅で美しい。

芙蓉のようなお花もまだ咲いてた

橋の上からも風景を眺めていると、、

終わったと思ってた祭りの旗が

今年は神事をかなり縮小されてたと
思うけど、三栖神社?
御旅所を見に行ってみようと
向かってたら、竹田街道沿いに
お神輿が祀られてた。

小さな御神輿と趣深い雰囲気の
木造の台車。
氏子さんのお話だと、今年はこの
台車に神輿を乗せて16日に渡御
する予定だそう。

巡行ルートも貼られてた。
パッと見た感じだと、中書島駅前~
港公園のあたりの住宅地や三栖本殿
へ向かうルートかな。
獅子舞も一緒に? そういえば、
コロナ前のこの時期に、公園を
散歩してて偶然に見かけた事が
あるかも


そして、御旅所にお神輿が飾られてる
と聞いて、やってきた。

桜の季節や紅葉の頃は、ここからの
風景が美しいけど、

祀られてる御旅所を初めてみた

いつもと違う雰囲気にワクワク
しながら、境内を進むと、
立派な神輿がお祀りされてた

三栖神社の御神輿は桃山美術の
ような色彩で、優美な雰囲気だった。
三栖神社は、壬申の乱の時に目を
やられた天武天皇を、この地域の
方々がかがり火を灯して援護した
という伝説を元に天武天皇が
お祀りされた地域の氏神様。
奈良時代のロマンを感じる
好きな神社

国道の本殿へはなかなか行け
ないから、偶然だったけど、
お詣りできて良かった

今週末こそは、雨がふりませんように


