博物館のような花菖蒲園 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

紫陽花園をチラ見した後、花しょうぶ園へ。
菖蒲園の前の山田池も輝いてるほんわか

ちなみに、山田池は外周が2km程で、
平安時代に灌漑用の溜め池として
1200年前に作られた。

そして、今年こそはと心待ちに
してて、やっと見頃を迎えた菖蒲園にっこり
開園期間は~6月25日まで 
9時半~19時
 
門を潜ると、一面に満開のお花アップ
この風景に魅了され続けて、
薔薇が咲き始めた頃から、毎年
心待ちにしてますひらめき
山田池の花しょうぶ園は150種10000株。
品種の園内マップまであり、菖蒲の
博物館みたい。
他では、あまり見かけない系統の
希少品種もあるし、こんなパンフも
用意してくれてるけど、そっくりな
お花が多くて、その場で名前は確認
しないと撮った写真で後から調べる
のは、無理と思うねー
名前も風流で、覚えるつもりはない
けど、どこで作られた物か等、
つい観てしまうひらめき

そして、武家が挙って競い合い
こんなに沢山の種類を作り園芸を
楽しんでたと思うと、江戸時代
は平和で良き時代だったのかと
染々思う。
時折、小屋のようなとこに鉢植えで
展示されてて、こっちのほうが
お花は近くで鑑賞できる。

単なる色違いではないだろうけど、
どの色のどのお花も美しく、
夢中になるお願い
基本は紫色や白色だと思うけど、
水色系のも涼し気でいいなラブラブ
 
五月晴~江戸古花
花びらが少し珍しい形で他で
観たか覚えてないけど、可憐で可愛い合格
細かい系統もあり、品種は頭に入って
こないけど、次々と本当にきれい。
泉川~江戸型
こんな名前だと雰囲気がよく伝わる。
ひらひらと舞うような花びらニコニコ
橋を渡りながら、お花に夢中に
なってるとあっという間に移動
してて、異世界。
 
江戸古花は、葵、と名が付くものが
多いと思ったら、こんな色が葵色
だったびっくり
蛇の目傘~江戸古花

沢山の種類で、次々と撮りたくなる
けど、キリがないから退散音譜

続きます~

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村