紫陽花園をチラ見した後、花しょうぶ園へ。
菖蒲園の前の山田池も輝いてる

ちなみに、山田池は外周が2km程で、
平安時代に灌漑用の溜め池として
1200年前に作られた。
そして、今年こそはと心待ちに
してて、やっと見頃を迎えた菖蒲園

開園期間は~6月25日まで
9時半~19時
門を潜ると、一面に満開のお花

この風景に魅了され続けて、
薔薇が咲き始めた頃から、毎年
心待ちにしてます

山田池の花しょうぶ園は150種10000株。
品種の園内マップまであり、菖蒲の
博物館みたい。
他では、あまり見かけない系統の
希少品種もあるし、こんなパンフも
用意してくれてるけど、そっくりな
お花が多くて、その場で名前は確認
しないと撮った写真で後から調べる
のは、無理と思う

名前も風流で、覚えるつもりはない
けど、どこで作られた物か等、
つい観てしまう

そして、武家が挙って競い合い
こんなに沢山の種類を作り園芸を
楽しんでたと思うと、江戸時代
は平和で良き時代だったのかと
染々思う。
単なる色違いではないだろうけど、
どの色のどのお花も美しく、
夢中になる
