上賀茂神社とカキツバタ | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

用のついでに、少し足を伸ばして、
ほんの少しだけ、鴨川のお散歩へ音譜

いつも適当に、寄りやすい場所で
お散歩してるけど、この日は
上賀茂方面へひらめき

式年遷宮の時以来の何年振りかの
上賀茂さん。
御神体の山を背に、比叡山も
お隣に見えてなんだか強いパワー
を放っていそう合格

山や川や海など自然をお祀りしてる
神社は、古墳時代からある神社の
事が多く、上賀茂神社もその一つ。

そもそも、京都は奈良時代以前から
賀茂氏と秦氏が支配してたそうで、
 山を祀ってる秦氏の松尾大社と
雰囲気が似てる事に納得ひらめき
それにしても、清々しいほんわか
 
上賀茂神社は、本日5日、3年ぶりに
馬が境内を走り競い合う競馬の神事
があり、2つ目の鳥居から本殿まで
の間に観覧席が準備されてた。
神事に向けて道が清められてる
雰囲気だったから、汚しては
いけない気がしてここで参拝して、
カキツバタが見頃を迎えてる摂社の
大田神社へ向かった。

ちなみに、お祭りの記事は、新聞に
も掲載されてた。

大田神社へ向かう参道沿いには、
推定樹齢500年の藤木社。
大昔からある社家町の集会広場の
シンボルツリー。
瀬織津姫神がお祀りされていて、
今年は中止ですが、例年5月15日の
葵祭りには神輿渡御があるそうですにっこり
 
そして、大田神社へ。
新緑の樹々に覆われてる雰囲気に
癒しを感じるほんわか
大田神社も、創建は不明ながら、
かなりの古社のようです。
そして、鳥居の右側に、、
天然記念物に指定されてて、自然に
群生する満開のカキツバタニコニコ

もう少し早くに来れればよかった
けど、少し日が傾き掛けてて、ぼんやりとした画像に。
ただ、この時期は、早い時間帯は
沢山の方が訪れてるけど、この時間
だとチラホラ見物の方はいるものの、
空いててゆっくりと満喫できたほんわか
 
そして、今年は開花が早かったからか
萎みかけのも、割あい見かけた。
今度は、もう少し早い時間に来たい合格
帰り際にまた、大木びっくり
こちらは、区民誇りの木 ムクノキ
 
参道沿いに古くからの樹々も残って
いたり、緑あふれる、清らかな空間
だった音譜
 
こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村